食・買・楽!サウスメルボルンマーケットを大公開!!

かれこれ1年半メルボルンにいるのにまだ一度もいったこと無かったサウスメルボルンマーケット!
この前の日曜日に行って大満喫してきました!

シティ内にあるQueen Victoriaマーケットとはまた違うこちらのマーケット。
大きさもそこまで大きくは無いんですが、大きさなんて関係ない!

食べる!

買う!!

楽しむ!!!

全てが揃うこのマーケットを大公開しちゃいます。





シティからのトラムは以下の4つが使えます。
96、12、109、1
96と12がマーケットの近くにトラムストップがあるのでこの2つを使うのがいいかもしれません。

ではでは早速入口を入ってみましょう!

広いマーケット内でも安心!
ちゃんと足元には目的地への矢印があるのでデリに行きたければ黄色の矢印の方向へ!!
入口を入って早速服屋さんや雑貨屋さんが並んでいます。

革製品、オーガニックの石けん屋さん、メルボルンらしい絵などもいっぱい

もちろんこれだけじゃありません。
みなさんお待ちかねのデリコーナー♪

左上の写真は全てがパイ!物凄い種類のパイが売られています。
ケーキも美味しそうでしたし、手作りの生麺パスタやオリーブなども売られておりここを通るだけでヨダレが。。。

そしてそして
ここの名物がコチラ!
「Oyster Bar」

牡蠣です牡蠣!生牡蠣です!!!

色々な産地の牡蠣がだいたいダース単位で売られています。
僕は今回タスマニア産の「ブラックベイオイスター」を購入。
目の前で次々と牡蠣が剥かれていくので新鮮なものを味わうことができるんです!

そして結構な確率でオーストラリア人に「ウニ食べれる?」と聞いたら「絶対無理!!!」
と答えられるなかなかオージーは食べないウニも$1.99という安さで売られていました!
もちろんこれも購入。

ここで購入した牡蠣はすぐ後ろにあるテーブルで食べることができます。
レモンも使い放題!牡蠣に合うカクテルソースや、タバスコ、色々な調味料も自由に使って大丈夫なんです。

あ〜幸せ。
こんな新鮮な牡蠣をこの値段で食べれるなんて♪
ハマってしまいそうです。
牡蠣好きの皆さん、ここ、オススメです!

マーケットをぐいぐい進んでいくとまだまだ面白いお店がいっぱいありますよ〜

新鮮な卵の専門店、ペット用のおやつやエサの専門店、かわいい柄の食器屋さんや、その場で絞ってくれるフレッシュオレンジジュースまで!
飽きない!!

そして皆さんお待ちかねの美味しいごはん!
外のエリアには美味しい屋台が並んでいます。

パエリアやブリトー、ギリシャの家庭料理のお店や中華のお店などどれも美味しそう!

新鮮な食材を買えるだけではなく、美味しい料理や、可愛らしいお土産も買えるサウスメルボルンマーケット!
これは皆さん行くしかないですね♪
僕もまた来週末行っちゃおうかな笑

サウスメルボルンマーケットのオープンは以下の通りとなっております。

★水曜 午前8時〜午後4時まで
★金曜 午前8時〜午後5時まで
★土曜 午前8時〜午後4時まで
★日曜 午前8時〜午後4時まで

詳しい情報は公式サイトからどうぞ!
South Melbourne Market

メルボルンにはたくさんのマーケットがシティ内やシティ近郊にあります!
過去のマーケットのブログは是非以下のリンクから♪
メルボルンにあるマーケット是非エンジョイしてくださいね★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

・Queen Victoria Market
「クイーンビクトリアマーケットの楽しみ方!」

・Preston Market
「$1!$1!! メルボルン最安値のプレストンマーケット」

・Dandenong Market
「マーケットに行こう!【安くて楽しいダンデノン・マーケット】」

・Prahran Market
「土曜日はマーケットに♪【プラーン・マーケット編】」

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

長屋 翔 / Nagaya Sho

初めての留学は、ブリスベンでの短期留学。その後日本でメディア関係の会社に就職し、3年が経った頃に「もっと英語を話せるようになりたい」「海外でもっと長期間生活したい」と考え、ワーキングホリデーでシドニーへ。最初の2ヶ月間は語学学校に通い、その後ローカルのホテルで働く機会を得ました。英語のみで働く環境はとても刺激的で、英語力も一気に上がったと思います。1年間の滞在後、再び学生ビザでオーストラリアへ。現在はメルボルンで学校に通いながら、オーストラリア留学センターメルボルン支店で皆様のサポートをさせて頂いております。

※メルボルン支店アシスタント・スタッフとして2016年2月から2018年4月まで勤務(ブログはその当時の内容となっています)このカウンセラーに質問する