帰国時のお土産、何買った?

こんにちは!東京オフィス、Yumiです。

オーストラリア出張から戻って約1ヶ月経ってしまいましたが・・帰国時、家族や友達にお土産を買いました。

毎回大好評のT2の紅茶にKoko Blackのチョコレート、スーパーでオーガニック食品、ドラッグストアでティーツリーオイルなどを手に取りつつ、何かオーストラリアらしくて目新しいものはないかと探していたところ、いくつか素敵なお土産を見つけることができました!

Essensorie
メルボルン発のスキンケア製品としてお土産にも人気だったAesopですが、今や日本にもたくさん店舗があってお土産としてはインパクトに欠けます・・でもオーストラリアのスキンケアやアロマ製品は質が高くて人気なので、何か代わるものはないかと探していたところ見つけたのが、まだメルボルンにしかないこちら。The Block Arcade内にあるアロマ系の商品を取り扱っている小さなお店。お土産としては嬉しい様々な香りのハンドクリームを購入しました。
https://essensorie.com/

Gewurzhaus
シドニー在住の友達がおすすめしてくれたのがこちら。メルボルン発のスパイス屋さんで、シドニー、メルボルン、キャンベラ、アデレードに店舗を構えています。シンプルなものもありますが、目を引くのは様々な料理専用のミックススパイス。ラクサ、ポーク・クラックリング、パッタイ、タコス・・各大陸ごとに陳列されている料理用のスパイスはオーストラリアで食される様々な国の料理を日本で振る舞うのに便利です。入れ物もおしゃれなので、料理好きの人へのお土産にもピッタリ。「Oishii Instant Ramen」というミックススパイスが気になりすぎます・・

自分用にはMulled Wineというホットワイン用のミックススパイスを購入。「美味しく飲むためには絶対砂糖をたっぷり入れてね!健康のことは気にしない!」と店員さんに力説されましたが、どうしよう・・

※グラインドされたスパイスは問題ないと思いますが、種の形をしたものは帰国時に検疫が必要か植物検疫所にご確認ください。

https://gewurzhaus.com.au/
TTOTALER
こちらも、シドニー在住の友達がおすすめしてくれたもの。シドニーのThe Galeriesにある小さなお茶屋さん。ユニークなフレーバーがたくさんあるのですが、お試し用の試験管に入った茶葉がめちゃめちゃかわいい♡お土産にもちょうどいいサイズ感。前日に彼女が入れてくれたブラックペッパーが効いたチャイが美味しかったので、チャイはお土産用の他、フルサイズの瓶を自分用に購入。こちらもオシャレです。

https://www.ttotalertea.com/
HARVEST SNAPS
最後にスーパーマーケットなどで買えるスナック菓子。アデレードで友達から「これめっちゃ美味しいからお土産にあげる」ともらったこのスナック。ゴールドコーストでも友達に「これ美味しいから食べてみてよ!」とおすすめされました。袋菓子なので持ち帰るのにちょっと考えましたが、お土産としても好評だったので、買ってきてよかったです。

留学中、オーストラリアで頑張るのは自分自身です。オーストラリアでできた友達ともきっと困ったときには助けあったり励まし合ったりしながら成長していくと思います。でも、遠くから心配してくれたり励ましてくれたりする日本の家族や友達もきっと支えになてくれるはず。そんな大切な人たちへのお土産を考えるのも幸せな時間だと思います。

日本へのお土産については、ブリスベンオフィスのメイもブログ『【一時・本帰国時】日本へのお土産リスト!』で紹介していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!