スポーツを楽しむ@ゴールドコースト

一年を通して気候が安定しており、冬でも昼間の日向はとても暖かいゴールドコースト。スポーツが好きな人にはぴったりの場所です。ビーチや海沿いに設置されている遊歩道(エスプラネード)をたくさんの人が歩いたり、走ったり、スケボーで駆け抜けたりしています。

今朝のエスプラネードの様子。オージーの朝は早い。子供から大人まで元気よくお散歩中。

そんなゴールドコーストの冬の一大イベントがゴールドコーストマラソン。誰でも気軽に参加できる5km Run & Walkから普段から運動している人なら楽しんで走れる10km、チャレンジングはハーフマラソンとフルマラソンまで2日間で約30,000人が参加します。

フルマラソンのスタートは朝日が昇る中。世界中から招待されたトップアスリートから一般ランナーまでワクワクの瞬間。

ワーキングホリデー滞在中、私もゴールドコーストマラソン参加しました。学生時代、運動は得意な方でしたが、長距離走は大嫌いだった私。 「せっかくゴールドコーストに行くのだからそこでしかできないことができれば」という軽い気持ちだったと思います。それにしても、なぜ42.195kmも走ろうと思ったのかは未だに謎です(^ ^; それまでほどんと運動していなかったので前年12月から練習を始め、オーストラリア到着後は、語学学校の授業の後、地元のランナーに混じってエスプラネードをランニング。綺麗な海を横目に走っているだけで自然に足取りも軽くなります。

オーストラリアのライフスタイルは日本よりも緩やかです。無料や格安のアクティビティもたくさんあるし、朝、ランニングをしてから会社へ行く人の姿もよく見かけます。特にゴールドコーストは海が目の前なので、語学学校時代には朝、サーフィンをしてから通勤・通学してきたという先生やクラスメイトもいました。私も日本ではなかなか時間が取れませんでしたが、オーストラリアに来てからはランニングやビーチウォーキングを楽しむようになりました。

スポーツは、体を鍛えるだけでなく、リラックスや体調を整える効果もあるそうです。また、スポーツを通じてローカルの友達を作っている人も多く、ワーキングホリデーや留学を楽しく過ごすキッカケになると思います。

ちなみに、今年のゴールドコーストマラソン開催は7月1日(土)・2日(日)です。すでに受付は開始されていて参加費の先行申込割引は4月末まで。「自分のチャレンジとして」「留学の記念に友達と」「スポーツを楽しむキッカケに」参加してみては?
エスプラネードをランニング中に出会った虹色の夕焼け。こんな景色の中にいるというだけで足取りも軽くなります。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!