
日本だと再配達のサービスがありますが、オーストラリアでは不在票が入っていたら郵便局に取りに行く必要があります。
ポストに入らない大きさの荷物だと、ドアもノックせずに不在票だけポストに入れていかれる場合もあるので、不在票を持って郵便局へ行かなければいけない状況は日本よりかなり多いかもしれませんね。
先日丁度、弊社宛の不在票が届いたので、今回は不在票が届いた時の引き取り方をご紹介しますね。
不在票はこのようなものが届きます。

5日以内に取りに来るよう記載があるので早めに行ったほうがよさそうです。
<持ち物>
◆不在票
◆身分証明のID(パスポートやオーストラリアの運転免許証等)
※身分証明に関する詳細は、オーストラリア郵便公式ウェブサイトをご確認ください
◆大きな荷物なら持ち帰りやすいようにキャスター等
引取先は、不在票の"Collect from"に記載されている郵便局です。
郵便局へ行ったら、不在票を見せて荷物を取りに来たと伝えます。
「小包を引き取りに来ました」と言いたい時は…
“Hi, I’ve come to collect my parcel.”
“Hi, I’m here to pick up my parcel.”
小包 = a parcel, a package
その後、身分証などの確認が済んだら、晴れて荷物を受け取ることができますよ。
対応してくださったスタッフさんもとてもフレンドリーで、娘さんが日本旅行へ行った話をしてくださいました。流れ作業ではなく、ちょっとした個人的な会話が楽しめるのもオーストラリア流カスタマーサービスの良いところ!丁寧さや正確さでは日本のサービスに敵いませんが(あくまで個人の意見です)、オーストラリアの接客は人と人との温かい繋がりを感じさせてくれるのが良いなーと思います。
郵便関連の情報は下記の弊社ブログもぜひ参考になさってください。
▼郵便が届かない時の対処法『郵便が届かない!そんな時は・・・』
▼オーストラリアから日本に荷物を送りたい時『オーストラリアから日本へ荷物を送ってみた。』
皆さんもポストに不在票が入っていたら、慌てずに、上記の持ち物を忘れずに持って郵便局へ引き取りに行ってくださいね!