アデレードのお洒落さんが集まるマーケット(クリスマス編)

こんにちは!アデレード支店、Yumiです。

12月になりました。本日午後2時の気温は36度。日差しは強いですが、湿気は少ないのでうだるような暑さではありません。ようやく夏へ突入という感じでワクワクしています♪1日に弊社オフィスに近いビクトリアスクエアの巨大ツリーに明かりが灯り、クリスマスの雰囲気も盛り上がってきました(とは言え、まだ夏のクリスマス&年末年始に慣れない私…^ ^;)

週末もいろんなところでクリスマスマーケットが開かれていたのですが、私が出掛けたのは以前にもご紹介したGilles at the Grounds。通常は月1回日曜日に開かれるマーケットですが、今月は1日(土)、2日(日)、16日(日)と3回も開催されます!
いつもと同じようにお洒落さんたちで賑わっているマーケットですが、やはりクリスマスが近いこともあり、商品のラインナップはクリスマス関連のものが増えていました★☆★

手作り陶器のオーナメントはクリスマスらしい星型にオーストラリアの国花ゴールデンワトルがあしらわれていたり、サンタ帽をかぶったコアラやクッカバラ、ウォンバットなどオーストラリア固有の動物が描かれていたり、お土産としても喜ばれそうなものが並んでいました。
手作りのテディベアもファーがついたケープとサンタ帽でおめかし。
イラストレーターの方のお店にもクリスマスカードがたくさん。
また、このマーケットの最近のおすすめがワークショップ。ワークショップは説明を聞いたりわからないことを尋ねたり、学んだ英語を使う実践の場にもなりますよ。

毎回様々なワークショップが開かれているようですが、この日はドライフラワーを使ったクリスマスリース作りやカラフルな藁を使ったカゴ(?)作りなどが開かれていました。

私は、ガラスで作るオーナメント作りに参加しました。好きな色の三角と四角のガラスを選んで、後は好きな色のビーズを選んで乗せるだけ。超簡単 笑

作業中はお店の方が、「このビーズも素敵よ」「これ使ってみたら?」といろいろ話しかけてくれました。

後は、それをお店の方が焼いてくれるので、1週間後くらいにお店に取りに行くか、郵送してもらいます。あまり考えずに好きなビーズを適当に乗せてたらこんな風になりましたが、出来上がりがどうなってるのか楽しみです♡
留学生活中は移動も多いしあまり荷物は増やしたくないけど、ちょっとくらいはクリスマス気分の飾り付けしたいな…クリスマスマーケットなどで買える、1個でもクリスマス気分にしてくれる小さなオーナメントはそんな人にもオススメですよ。

今週末はNorth AdelaideのO'Connell streetでひらかれるTwilight Christmas Marketに行ってみようと思っています。60ものハンドメイドの露店が並ぶそうですよ♪

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!