図書館で英語を学ぶ@アデレード

こんにちは!アデレード支店、Yumiです。

時々お客様から「もっと英語を勉強したいけど、どうしたらいいですか?」という質問を受けます。学校に通っているけど時間があるからもっと勉強したい!IELTSの試験勉強は学校だけじゃ足りない気がする!ワーキングホリデーで最大語学学校に通える17週間が終わってしまったけどまだまだ英語を勉強したい!。。。など理由は様々ですが、嬉しい質問です(*^w^*)

というわけで、「IELTSなどの教材って図書館にないのかな?」と思って南オーストラリア州立図書館で司書の方に尋ねたところ、「IELTSではないけど、ELLIS(English Language Learning Improvement Service)というサービスをやってますよ」と教えてくれました。主な内容はDesk Tutor(チューターによる英語学習サポート)とConversation Group(英会話クラス)の2つ。時間やチューターは毎月変わるようなので、こちらのサイトでご確認ください。
ELLIS Desk Tutor Appointments

平日、図書館に在中しているチューターから英語学習のサポートを受けることができます。州立図書館の英語教材はこのDesk Tutorと一緒のときのみ利用可能で貸出不可だそうです。会話の練習、ライティングの添削、リーディングの練習などが可能だそうですが、あくまでチューターなので学びたい内容を自分で用意していく必要があります。例えば、会話の練習であれば話したいテーマとか新聞記事とかを準備してから行きましょう。ライティングはどのレベルまでサポートが可能かは不明ですが、日記などの添削はお願いできそうです。IELTSライティングの添削は文法などのチェックはしてくれると思いますが、Overall6.5以上を目指す場合はエッセイの構成がポイントになるため、25分で見てもらうのは難しいかもしれません。また、学校のアサイメントのサポートは不可とのことです。
  • 完全予約制(予約は当日図書館の受付で予約表に名前を書く)。
  • 予約締切は予定時刻の5分前まで。
  • 1回25分。1日1回まで。
  • 少人数個別指導(個別チューターだが、1対1ではない)。
Conversation Group

図書館では週4回程1.5時間の英会話クラスが開催されています。こちらは毎回トピックが準備してあるようです。ある程度英語力がついていて「ローカルの人と英語で話したい」という方は以前紹介したランゲージ・エクスチェンジがおすすめですが、英語力を上げるために今は日本語には触れたくないという方やスピーキングの練習がしたいという方はチューターがいるし、”英会話クラス”なのでこちらの方があっているかもしれません。
  • 予約不要(Bray Study Room前集合)。
  • 開始10分前には到着すること。
これらの英語学習サポートは補助的なものです。1から教えてくれるわけではないし、さすがに1日25分のサポートで劇的に英語力を伸ばすのは難しいと思います。なので、語学学校などでしっかり勉強してから(しながら)「分からないことを聞きに行く」「実践的に使ってみる」というスタンスで利用するのが効果的だと思います。

ちなみに、City Libraryなど南オーストラリア州内のローカル図書館に登録するとRoad to IELTSというOnlineのIELTS準備コース(無料 自主学習)にアクセスできるとのことでした。機会があったらトライしてこちらのブログで紹介させてもらいますね。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!