留学前にパースの大学・TAFE見学をオススメする理由をご案内いたしましょう!
自分が学ぶ学校を実際に見る
自分が志望する大学やTAFEのキャンパスを実際に歩き、自分が学ぶ環境や、学生になったら利用する施設を実際に見ることができます。例えば、西オーストラリア大学(UWA)のキャンパスには図書館が5つ!あり、メインの図書館以外に理系の学生さんがよく利用する図書館もあります。理学部を志望されている生徒さんは、きっと大学生になった自分がその図書館で勉強している光景が目に浮かび、留学に向けてのモチベーションアップに繋がるでしょう!
それだけでなく、実際に今勉強している現役大学生がキャンパスを案内をしてくれることもあり、留学生としてどんな生活をしているのか、日々どのような勉強をしているのかを実際に聞くこともできます。
パースの4つの国公立大学は、キャンパスにもそれぞれ特徴があり、自分に合った環境なのかを確認できることも嬉しいですね。
学生寮見学
パースの大学のキャンパスには学生寮もあり、パースを訪れた時に寮を見学することもできます。学生寮により、食事付き/食事なしや、部屋のタイプが異なります。留学中に自分が実際に住む場所を事前に確認できることは、留学の不安の1つを取り除ける安心材料になることでしょう!
オーストラリア留学センターの大学・TAFE視察サポート(無料)
オーストラリア留学センターのパースオフィスでは、英語の不安がある、また高校生お一人でいらっしゃる方(18歳以上の方のみ)のために、TAFE・大学を一緒に視察するサポートを行っています。
ご希望の方はオーストラリア留学センターまでお問い合わせください。
※事前にオーストラリア留学センターの留学カウンセリングを受けている方のみ
※弊社パースオフィスとスケジュールの合う方のみ
パースオフィスでのカウンセリング
パース現地オフィスでは、それぞれの大学にどんな進学方法があるのか、進学方法によってどのような差があるのか、どの進学方法が最適か、またロケーションにより安全面を考えた滞在方法など、現地オフィスがあるからこそできるカウンセリングを受けることができます。
パースの街を訪れ、留学生活を送る街がどんな街なのかを知る
せっかく自分が留学生活を送る都市を自分で決められるなら、本当に好きになれる街を選んだ方が留学もより一層楽しめます!パースの街に何が揃っていて不自由なく留学生活が送れるのか、大学の周りがどのような環境なのか、交通機関は便利なのかなど、自分の目で確かめることにより、留学生活をスムーズにスタートすることができますよ。学校見学の合間に素敵なカフェでのんびりモーニングティーもオススメです。
視察の時期はいつがいいの?
大学訪問は1年中受け付けておりますが、以下の時期は避けた方がいいでしょう。
・12月中旬〜1月初旬
なぜ?
大学の繁忙期であるとともに、スタッフが長期のお休みをする時期でもあるため、避けた方が無難です。
大学のオープンデーに合わせての大学見学
各大学は年に1回、オープンデー(日本のオープンキャンパス)を開催し、キャンパスの見学はもちろん、学部ごとに様々なイベントや学部・学科のインフォメーション・セッション、大学スタッフに個人的に質問もできる機会を設けています。オープンデーは各大学にとっての一大イベント!
特に、学生数が多く、キャンパスの広いカーティン大学のオープンデーはもうお祭りみたいです(笑)
この時期に合わせて視察のスケジュールを組んでもいいですね。
各大学のオープンデーは、こちらのオーストラリア留学センターサイトからご確認頂けます。
エディスコーワン大学のオープンデーでボランティアをするManaさん
【重要】歩きやすい靴でこよう!
パースの大学はどこも広大です!特に獣医学部もあるマードック大学のキャンパスは本当に広いです。スニーカーなど歩きやすい靴を持ってきてください。パースに現地オフィスがあるからこそ実現するオーストラリア留学センターの学校視察のサポート。お問い合わせはこちらからお問い合わせください。