図書館でバナナとシリアル!?

私が通っていたSouthern Cross University。学生証をセキュリティにかざせば24時間365日入館できます。パソコンも使い放題。つまり、学校で徹夜でレポートを書いたり勉強ができるわけです(したくないけど…)。

図書館は日中しか開いていませんが、大丈夫。今や大学の図書館自体に保管されているハードカバーの蔵書はほとんどなく、オンライン上で管理されている膨大な量のeBookやジャーナルがメインなのでインターネットさえあればいつでもどこからでも図書館が管理している本や資料にアクセスできます。重たい何冊もの本を抱えて歩いたり、必要な本がなかなか戻ってこなくてイライラしたりする必要もないのです。図書館には司書さんやアカデミックスタッフ、ITスタッフが常駐しているので、アサイメント(課題)の方向性を確認したり、必要な資料の探し方などを教えてもらったりするのに利用していました。特にPost-Graduate(大学院)の学生は、Southern Cross Universityの図書館データベースにない資料でも、オーストラリア国内の他の大学にあれば図書館を通じてデータや本の取り寄せを依頼できたので、そのために利用することも多かったです。
期末テストやアサイメントの提出期限が近づくと土日でも遅い時間でもパソコン室は学生でいっぱい。私も徹夜とはいきませんが、朝9時から夜9時までパソコン室に篭もることも稀ではありませんでした。

 

ある日、ふとみつけたこんな張り紙。

 

徹夜するの?おなかすいてない?

 

腹が減っては戦(ベンキョウ)はできぬ。遅くまで学校で勉強している学生のために、図書館がフルーツやシリアルを用意してくれているらしいのです…やさしいんだか、もっと勉強しろとケツを叩かれているのか…そんな叱咤激励もあって!?切り抜けた期末テストでした(*^_^*)

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!