![](https://photo.gcsgp.com/images/43122_098ab9ad.png)
私のお気に入りのハンドソープブランド”Thankyou.”の発展途上国サポートのシステムが変わってしまったので、「他にどこかダイレクトにサポートをしているところあるかな」と調べていたら、なんとオーストラリアで1番人気のナチュラルスキンケアブランド♡と弊社のスタッフもご紹介したことのある”SUKIN”で、Great Barrir Reefサポート「SUKIN X REEF AID」を行っていました。
そういえば、このボトル見たことあります!!
早速詳細をチェックしてみました。
SUKINはウミガメやサンゴなどが多く生息するグレートバリアリーフが危機に瀕していることを心配していて、この問題に対処するため、ノースクイーンズランドにある、Greening AustraliaというNPO法人のReef Aid projectのパートナーとして、土地の再建と農薬や科学物質の土砂が海に流れ込み起こる「水質汚染」を食い止めるための活動をサポートしています。
この活動は、彼らが愛してやまない「Australian Hawksbill Turtle」というウミガメをサポートすることにつながります。このウミガメがサンゴ礁内のスポンジや藻を食べることで、サンゴの窒息を防いだり、魚が餌を食べることができ、こういった事によりグレートバリアリーフの環境を維持してるのですが、このウミガメの食べるものに農薬が付着するとウミガメが命を落とし、グレートバリアリーフの環境も崩れてしまいます。
そのため、リーフに流れ込む土砂を食い止める、リーフ前の湿地や内陸の溝に木や草を植える活動を行っています。2021年でリーフエイドは5年目になるそうですが、最初の頃と比べると少しずつですが緑が増えてきているのがわかりますね。
私はオーストラリアのパースでダイビングのライセンスを取り、初めてのファンダイブがグレートバリアリーフでした。今でもあの透明度の高い海に感動したことを覚えています。あの海を守らなければ!
これからもSUKINの応援と、「リーフエイド」を見守っていきたいと思っています。
SUKIN x REEF AID
トップの写真は、SUKIN Websiteより