そこでせっかくオーストラリアに住んでいるならオージーと生活をしたい!!なんて考えている生徒さんも沢山いらっしゃるかと思いますので、私のシェアハウス生活をご紹介したいと思います!
私は友人達と一軒家を借りて生活しているので、元々から知っている気を使わなくてもいい間柄なのですが、5ベットルーム&2バスルームの家に3名のオージー(男、男、女)、インド人1名(男)犬2匹、猫3匹と私とで住んでいます。また彼らの彼女や彼氏も常に家にいる感じなので家にいるので多い時だと人間は8人くらいと、いつも賑やかな家です。

by everyday kitchen
友達とはいえ、一緒に生活をしてみると驚く事もしばしば、、、
通常シェアハウスでは食事は別々になるので、自分で必要な食材を揃えで作る訳ですが、私の家のオージー衆はご飯をあまり作らない!
ピザを出前してみたり、簡単なサンドウィッチで済ませたりと、食に対して余りこだわりが無い様子。私も料理はあまり得意ではないほうなのですが、夜にサンドウィッチでは食べた気がしないのでせっせと毎日ご飯を作っています。オージー女性は先日珍しく料理を始めたので、何を作るのか聞いた所「パスタ」だそう。関心していると「パスタゆでるのが面倒だから、パスタソースしか食べないけどね!」と、そこまで作るのに!?とツッコミたくなる様な事を言ったり、反対にインド人の友人は食に凄いこだわりを持ち、基本オーガニックの食材しか口にしません。
たまにシェアメイト同士でご飯を振る舞ったり、お菓子を持ち合って一緒に映画を見たり、お酒を飲みながら深夜までお話したりと、騒がしく思う事もありますが、毎日楽しく過ごしています。
生徒さんの中で現地でシェアハウス生活を始める時に不安になる方もいらっしゃるかと思います。日本人同士でも気の合う人、合わない人や生活リズムの違いなどもあるように、他人同士が一つ屋根の下で生活する訳なので、文化の違いや自分の思う通りにはならない事もあるかと思います。しかしシェアの良い所は、居心地が悪ければ新しい所を見つければ良い気軽さです。
たまに学校の掲示板で見かける事はありますが、メルボルンでは町中でシェアメイト募集や求人などの掲示板は殆どありませんので、自力インターネットなどで探すしかありません。
弊社では会員様にシェアハウスの見つけ方、決める際に注意すべき所などご案内しておりますので是非ご相談下さいね!