オーストラリアで食べれる魚介類の英語名

先だって東京出張とあわせて地元に帰省して、両親や兄弟、親友たちと久しぶりの時間を過ごしました。

日本での食事は、やっぱり魚だよね、ということで、どこに行くにも魚中心で食事したのですが「この魚、英語でなんていうの?」と友人に聞かれ、そういえば魚の英語名って意外にみんな知らない?

またオーストラリアでは魚が食べられない、と思い込んでいる人も多いのではないでしょうか。
オーストラリアでは肉ばっか食べてませんか? 

確かに日本よりは一般的ではありませんが、魚釣りが趣味の自分は、オーストラリアでも普通に魚を食べてますし、最近は買える魚も増えています。


そんなわけで、オーストラリアのスーパーやフィッシュマーケットで見る機会の多い魚をまとめてみました。

Salmon

「Salmon」は鮭(サケ)。サーモンってもうほぼ日本語ですよね。
オーストラリアだとタスマニアン・アトランティック・サーモンが有名です。オーストラリアの日本食レストランや寿司レストランではオーストラリア人に1番人気! 最近、アデレードのフィッシュマーケットでも「刺身用」が買えるようになりました。

ちなみにオーストラリアン・サーモンと呼ばれる、鮭(サーモン)とは似ても似つかない魚もオーストラリア固有であります。こちらはスズキ科の魚で釣りでは引きが強くて面白い魚ですが、味は残念ながらいまいち。オーストラリアンサーモンは WA州、SA州、VIC州、TAS州でポピュラーなので、東側ではあまり見かけないかもしれません。


Tuna

「Tuna」は鮪(マグロ)。Coles や Woolworth などのスーパーで缶詰も買えます。ランチのサンドイッチ(ツナサンド)に使われる方も多いのではないでしょうか。こちらも、フィッシュマーケットで「ツナステーキ用」の他に「刺身用」が買えるようになりましたよ。
(SA州には、インドマグロの水揚げ量世界一で有名なPort Lincorn があります!)

Mackerel

「Mackerel」は鯖(サバ)です。冷凍のシメサバなどは、アジアングロッサリーで買えたりしますし、フィッシュマーケットでも丸で1尾買えたりします。釣れるのは「Spanish Mackerel」が多いです。

自分の一番のオススメは、Woolworthで買える「サバの水煮缶」。
1缶425gで1ドル89セントです。日本食で魚が食べたいなーと思ったら、このサバ缶買って、味噌、しょうが、みりん、醤油、砂糖で鍋で煮詰めて「簡単サバ味噌」が3食分はできます。自炊の魚料理ではコスパ最強です!!


Snapper

「Snapper(Red Snapper)」は鯛(タイ)です。
鯛(タイ)は赤鯛と黒鯛で呼び名が違います。赤鯛の方が食用として人気がありフィッシュマーケットでも多く見かけます。ボートで沖合に行かないと釣るのは難しいと言われますが、アデレードの近郊(Outer Harbour )では岸壁から釣れたりしますので、いつかは大物狙いたいなー。

黒鯛は「Black Bream」。黒鯛は食用にあまり人気がありませんが、オーストラリア全土で桟橋などから気軽に釣れますし美味しいですよ。

あと鯛に似た魚で「Nannygai(ナニガイ)」というのもあります。味も美味しいですし、鯛よりも安いです。

Sardine

「Sardine」は鰯(イワシ)。オーストラリアでは缶詰が多いですが、フィッシュマーケットでは生イワシ(または冷凍)もたまに見かけます。
自分はアンチョビ(イワシの塩漬け)が好物なので以前、自家製にチャレンジしたことがありますが、塩の塩梅が難しく断念。。。イワシは冬の寒い時期にツミレ鍋なんてもいいですよねー。

King Fish

「King Fish」はヒラマサ。高級魚です!
フッシュマーケットで刺身用(寿司用)にも買えます。オーストラリアの寿司レストランでは、キングフィッシュをハマチとして提供しているところもありますが、厳密に言ってブリ(ハマチ)とヒラマサは違う魚です。
残念ながらアデレードでは沖にボートで出ないと釣れません。。オーストラリアは東側のシドニー郊外だと、ヒラマサを岸壁から狙って釣れるので、ちょっと(かなり)羨ましい。。。

Squid

「Squid」は烏賊(イカ)。とってもポピュラー! レストランではイカフリッターを「Calamari (カラマリ)」とも言いますね。

釣ってきたものであれば刺身が一番美味しいですが、フィッシュマーケットで買うなら火を通した料理を考えましょう。煮物(イカ大根とか)、シーフードカレー、イカめし、鍋、とイカはバラエティ豊富に調理できます。

ちなみに日本でもっとも安価なスルメイカはオーストラリアでは、ほとんどありません。(日本での値段は、アオリイカ>甲イカ>スルメイカです)。オーストラリアの烏賊のほとんどは、日本では高級魚類「アオリイカ」なので、オーストラリアのイカが美味しいと言われるんですねー。アオリイカは桟橋から釣れます。
もうひとつの呼び名で「Cuttle Fish」もありますが、こちらは甲イカで見た目もアオリイカとは違います。

Garfish

「Garfish」はサヨリです。フライにしても釣りたてを刺身にしても美味しいサヨリはフィッシュマーケットで普通に買えます。こちらも気軽に桟橋から釣れる魚で美味しいので人気です!

Whiting

「Whiting (Sand Whiting、Yellowfin Whiting)」は鱚(キス)。
大きい「King George Whiting(アメギス)」などあります。白身魚で天ぷらにすると美味しいキスも普通に買えます!
留学中、天ぷらを作るのは難しいかもしれませんが、ちょっと小洒落たフィッシュ&チップスでは魚を選べたりしますし、その中で King George Whiting を提供しているところもありますので見かけたら試してみてください。もちろんビーチから投げっぱなしの釣りでもジャンジャン釣れます。

Flathead

Flatheadは、マゴチです。日本人でも知っている人は魚に詳しい人かもしれません。しかしマゴチはオーストラリアでは普通に知られた魚で「非常に美味!」で人気の魚です。釣ったばかりなら刺身が最高に美味しいですが、フィッシュマーケットで買うのであれば、塩焼きや煮付けが良いです。

Flounder

ヒラメやカレイを「Flounder」と呼びます。カレイの煮付けが食べたいなーと思ったら、righteye flounder を買えばOKです。

Tommy Ruff、Herring

「Tommy Ruff」「Herring」は土地で呼び名が変わりますが、日本でいうニシンです。僕はニシンはあまり好きではないのですが、スモークされたTommy Ruffは美味しいですよ。こちらもフィッシュマーケットで生ニシンでも、スモークされたものも買えます。

Barramundi

オーストラリアンアカメとも呼ばれるバラマンディは熱帯地方に生息する魚で、釣りの対象魚としても、食用としても大人気! レストランでも高級魚として扱われていますが、値段を考えると、自分はフラットヘッドの方が美味しいと思います。

Rockfish

メバルやカサゴなどの目の大きい魚を「Rockfish」と言います。こちらも煮付けにすると美味しいです。

Bonito

鰹(カツオ)は「Bonito(Bonito Tuna)」。いつの日かカツオのタタキに挑戦したいのですが、生食用にまだ出会ったことがありません。丸1尾でも切り身でも買えます。(パースあたりだと生食用が買えるかな?)

Trout

Rainbow Trout や Ocean Trout などのマス系の魚は「Trout」です。マスは殆どが NSW州沖でしか取れないのでシドニーのフィッシュマーケットなら手軽に買えるかも。。アデレードでは冷凍物が買えます。

Eel

見た目で分かっちゃいますが「Eel」はうなぎです。自分はまだ買ったことがないですが、生きているウナギも時期によっては買えます!日本のよりも大きいタスマニア産が有名です。オーストラリアの寿司レストランでも定番になっていますね。

Trevally

「Trevally」は鯵(アジ)です。シマアジは「Yellow Jack」とも呼ばれます。大きいアジは「GT(Giant Trevally /ロウニンアジ )」で釣人に人気です。丸1尾でも切り身でもフィッシュマーケットで買えます。アジの一夜干しなんて最高ですよねー。オーストラリア全土で釣れます!

Leather Jacket

「Leather Jacket」はカワハギです! カワハギも美味しいですよねー。煮付けでも鍋でも。普通に買えますし、桟橋から簡単に釣れます。

Oyster

言わずと知れた 牡蠣(カキ)は「Oyster」。6個の半ダース、12個のダース売りしています。
生牡蠣用はフィッシュマーケットのスタッフに確認してから買ってくださいね。

Mussel

無性にたべたくなる「Mussel」はムール貝(紫ムール貝)。アデレードだと1キロが 7ドル前後で買えるので、鍋でガツンと白ワイン蒸しすると美味しいですよ!こちらもコスパがいいです。

Scallop

帆立貝は「Scallop」。意外に値段が高いので我が家で食卓にあがるのは稀ですが、ホタテもポピュラーなのでフィッシュマーケットで買えます。

Pipi, Cockle

アサリやハマグリに非常によく似た貝が「Pipi(ピピ貝)」です。大きいのは「Cockle (ザル貝)」です。
潮干狩りのアクティビティとしても人気で、その辺の砂浜をグリグリほっていくと、ジャンジャン取れます。(潮干狩り時期は決まってますので注意!)
オーストラリアのイタリアンレストランで、ボンゴレパスタを頼むと、Cockle 貝やPipi 貝が使われていることが多いです。

Prawn

オーストラリアだと海老は「Prawn」で統一されていますが、小エビに関しては「Shrimp」も使われます。
スーパーでもフィッシュマーケットでも、Cooked Prawn(茹済み、蒸済み) があります。
その理由は、ワインやビールと一緒に海老の殻を剥きながらムシャムシャ、ワイワイ食べるのがオーストラリア流だからです。 太陽の日差しが暖かい日曜の昼から「海老と白ワイン」・・とかやりだすと、あなたもオージー生活に染まってきている証拠です。

以上、いくつか挙げてみましたが、皆さん、どのくらいわかりましたでしょうか。
覚えておくときっと役に立つ日が来るはず!(?)

数年前に比べて、フィッシュマーケットでも買える魚は日々増えてきていますし、まだ「ハタ系」や「スズキ系」で日本では見ないような魚も売られています。レストランだと魚料理は高いですが自炊なら買えるものも多いですよ。

(刺身用のサーモンとマグロ、イカ刺し、海老)

オーストラリアだと魚が食べれない、と思い込まず、ぜひチャレンジしてみてください。

齋藤 新 / Arata Saito

オーストラリア、アデレード在住。豪政府認定教育エージェントカウンセラー(QEAC登録番号 I009)。1999年、経済連を退社し、ニュージーランドに留学→2000年、ワーキングホリデーでオーストラリアへ。現地の旅行会社勤務などを経て、2002年より現職。クイーンズランド州、ニューサウスウェルズ州、南オーストラリア州の主要都市を移り住み、現在に至る。語学留学、TAFE専門、大学・大学院留学への留学相談、アデレードオフィスでのサポートと様々な形で留学生と接する日々。このカウンセラーに質問する