こんなときにも使えるGo Card のオンライン登録

週明けの月曜日。今朝はぼーっとしていてせっかく(珍しく!!)作ったランチを忘れ、駅では電車に乗るときにGo Card をタッチ・オンするのを忘れ、、、散々な週の幕開けとなりました。

Go Card はQLD州内の電車・バス・・フェリー・トラム共通のICカード。日本のPASMOやSUICAと同じですね。わたしも毎日の通勤に使ってます。
乗車時にタッチオンして(Touch-on)降車時にタッチオフ(Touch-off)するのですが、これを忘れると罰金として10ドルGo Card から引かれてしまいます!

なぜタッチオン・オフを忘れるのか。というかそもそもなぜタッチオン・オフしてないのに乗車・降車ができてしまうのかというと、日本の駅には必ずあるアレがこちらには殆ど無いからです・・・そう、改札です!

わたしの住んでるブリスベン。QLD州の州都であり国内3番目の規模でありながら、駅に改札があるのはブリスベン中央駅と、その隣にあるFortitude Valley駅、Roma Street 駅 の3駅のみ。つまり市内中心部から一歩出ると駅に改札はなくなります。

なので、うっかりタッチオンするのを忘れても乗車できてしまいますが、降車時タッチオフしたときに10ドルの罰金。。。

そこでこの10ドルを取り戻そうと、さっそく降車したブリスベン中央駅のカスタマーサービスへ。
ここで I failed to touch-on at ●● station this morning と伝えてGo Card を渡すと、「あー、10ドル引かれたってことね(よくあるある~みたいなノリで)」とわたしの履歴(レシートみたいな紙)をわたされ「ココに電話して」と言われました。

Translink カスタマーサービスの電話番号:13 12 30

電話するとまずは「●●のご用件の方は●番をプッシュしてください」という音声案内になり、Go Card に関する問い合わせは3番をプッシュ。
するとオペレーターに繋がり、今朝乗車駅でタッチオンするのを忘れて10ドル引かれてしまったと伝えると、

①わたしのGo Card 番号(カード裏面、右上の16桁の番号)
②Go Card のオンラインアカウントを作ったときの「秘密の質問」の答え(←わたしの場合は母の旧姓)


の2点を聞かれました。

これでオペレーター側は私がGo Card 保持者本人である確認を取って、私のGo Card にログインし、乗車・降車履歴を確認して、「登録してあるクレジットカードに●ドル返金しておくね」という簡単なやり取りで終わりました。

このようにGo Card をオンライン登録してアカウント作っておけば、電話1本で本人確認・履歴確認・返金までスムーズにやってもらえるので便利です。

★他にもGo Card のオンラインアカウントを作っておく利点はたくさん
Translink の Go Card オンライン登録はこちらから
● Auto Top-up を設定しておけば残高が足りなくなることがない!
→ 「残高●ドルになった段階で、登録しているクレジットカードから自動で●ドル トップアップされる」という自動チャージ設定ができるので、残高が少なくなる度に駅でチャージする必要がありません。
※わたしは「残高5ドルになった段階で自動で100ドル トップアップされる」設定にしてます。
※Top-up=上乗せ・チャージするという意味

● 自分の乗車降車履歴と、運賃をチェックできる
→ 今回のように「あれ、今日乗るときタッチオンしたっけ?」というときにスマホで簡単に履歴をチェック!
タッチオン・オフ漏れがあるときは赤のビックリマーク!のアイコンが表示されるので、上記の要領でTranslink に電話して返金してもらいましょう。

● Go Card を止めることが出来る!
→ 紛失・盗難時に便利です。オンラインですぐにカードを止めることができるので、勝手に使われることがありません。

● 実は電話じゃなくオンラインでも返金手続き出来る!
→ 今回わたしは電話で返金手続きしましたが、実はオンラインでも出来るそうです(わたしも知りませんでした)。
Translinkから自分のアカウントにログインし、Fare Adjustment Request から日時・利用した交通機関(路線・乗車駅・降車駅)をいれて、コメント欄に「◯◯駅でタッチし忘れたからアジャストしてほしい」と書いて送信すれば、修正してもらえます。

このようにメリットはたくさんありますが、わたし個人的にGo Card のオンライン登録をしておいて一番便利だと思うのは Auto Top-up!
いちいち残額がなくなる度に駅でチャージする必要が無いので、通学でGo Card を使う方は是非オンライン登録しておきましょう。

加藤 佳 / Kei Kato

豪政府認定教育エージェントカウンセラー(QEAC登録番号 H318)。1はじめまして!
かつて私自身も、大きな夢と少しの不安を胸に、オーストラリア、カナダ、アメリカの地を踏んだ元留学生です。言葉の壁、文化の違い、そして何より「自分の未来がどうなるのか」という期待と葛藤。その全てを経験したからこそ、今、皆さんの思いに寄り添ってサポートできるのだと確信しています。

留学カウンセラーとして15年以上、数え切れないほどの学生たちの挑戦をサポートしてきました。日本とオーストラリア、両方のオフィスで勤務した経験は、私の最大の強みです。最新の入学情報や現地のリアルな生活事情はもちろん、卒業後のキャリアまで見据えた「生きた情報」を、あなただけのためにカスタマイズしてお届けします。

得意なのは、高校卒業からの大学進学。あなたの「好き」という気持ち、得意なこと、描いている将来像、そして学力や予算。その1つ1つを丁寧にヒアリングしながら、世界に一つだけの、あなただけの留学プランをデザインします。

「何から始めればいいか分からない」
「自分の英語力で大丈夫?」

その漠然とした不安、まずは私にぶつけてみませんか?
机上の空論ではない、本物の経験と知識で、あなたの未来への第一歩をナビゲートします。このカウンセラーに質問する