読んだ後も嬉しいメッセージカード♡

こんにちは!アデレード支店、Yumiです。

お誕生日や何かの記念にもらう手紙やメッセージカード。みなさんはどうしていますか?

可愛らしいカードに心のこもったメッセージはとても嬉しいものです。ふとした時に開いて懐かしくなったり、辛い時に開いて励まされたり。。。でも長い間箱に入れて机の引き出しに入れっぱなしなんてこともあるのではないでしょうか。

思い出として手元に置いておくだけでなく、読んだ後にも嬉しくなるような仕掛けがあるメッセージカードがあったら素敵だと思いませんか?

先日、クラフトマーケットGilles at the Groundsをいつものようにぶらぶらと見て回っていると、とあるお店の方から声をかけられました。お店には可愛らしいイラストが描かれたメッセージカードが並んでいます。メッセージカードなら他のお店にもオシャレなものがいっぱい並んでいるのでさほど珍しいものではありません。気軽に買える値段だし、私も気に入ったものを見つけるとよく買います。でも、なんだか気になったので話を聞いてみることに。

「このメッセージカード、読んだ後に花が咲くの♡」
メッセージを読んだ後に花が咲く?

詳しく話を聞いてみると、このNurturing Nature Cardsのメッセージカードはコンポスタブルな(堆肥にできる)材料で作られており、さらには花の種が埋め込まれているので、読んだ後に水に浸してから土に埋めるとしばらくして芽が出て花が咲くそうです。

オーストラリアではメッセージカードを贈り合う機会がたくさんあるのですが、年間7000万ドル分もの未使用のカードが捨てられているそうです。そんな現状をなんとかしたいと南オーストラリア州のアーティストが始めたのがこの取り組みです。

植物の種なので日本へ送るのは難しいかもしれませんが、オーストラリア国内のお友達やお世話になった方に送るとメッセージを読み終わった後も楽しんでもらえるプレゼントになるのではないでしょうか。もちろん、花が咲くまでには水をやったりお世話が必要なので、どんな花が咲くのかワクワクしながら待つのも楽しみです。もし私がもらったら、花が咲いたらきっと贈ってくれた人に「咲いたよー♪」ってお知らせすると思うので、贈った人と贈られた人が繋がっていられるのも素敵ですね。しかもごみを減らして緑を増やすのでとってもエコです。

ちなみに、Gilles at the Groundsにはエコラップ(何度も使えるミツバチの蝋を布に染み込ませたラップ)やオシャレな古着など他にもエコなものがたくさんあります。

次回は6月23日なので、このメッセージカードが気になった方、エコやクラフト・ファッションなどに興味のある方は出かけてみてくださいね♪

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!