パースに来て間もない頃ですが、庭で洗濯物を干していると、お隣の庭の木からガサガサ、ガサガサと物音が。するとグリーンの木々の中に、赤や紫や、なんやらカラフルな物陰が、、、、、。彼らでした。


レインボーロリキート(ゴシキゼイガイインコ)です!首が青紫ですごく綺麗な色ですよね。毎年、お隣のお家の木にピンクの美味しそうな実がなると、集団でやってきます。今年もやって来ました。あと、鳴き声がギャーギャーとかなり大きな声なので、空を見ると飛んでいることがあります。(ちょっと写真がブレていますが、警戒心も強いので近づくと逃げちゃいます。なのでゆっくり近づいて木の影から写真を撮りました)普通にこんな鳥が住宅地でも飛んでいます。日本だとまずペットショップなどでしか見れないですよね。

こちらは、テンジクバタンです。近くの公園で集団でよく土をつついています。根っこを掘っているのでしょうか、ミミズを探しているのかな?この鳥は言葉を覚えるそうですよ。試しに公園で集団でいる所に言って、『HELLO?!』と連呼してみましたが、やっぱりダメでした笑。(野鳥でペットではないので、当たり前です)あと、ガラ(モモイロインコ)というピンク色の鳥ですが、至る所に集団でいます。パースにいる方なら絶対見たことありますよね。

あと、お家の目の前には、カモの親子が遊びに来たりします。近くの公園の湖に住み着いているので、たまにお家の近くまで歩いてきたりします。

こちらはスワン川沿いのリバーサイドストリートです。この鳥は鵜(カワウ)です。よ〜く川を見ていると、長い首が水面からヒュっと出てきます。じっと見ていると、また水に潜ってしまい、上手に川魚を捕まえていました。

こちらはサウスパースです。優雅にブラック・スワンが泳いでいます。ブラック・スワンは意外と警戒心が低いので、ゆっくり近づくと結構近くまで近づけます。大きくて漆黒の羽がとても綺麗です。

そろそろ、本格的に双眼鏡を買おうかなあ〜と思案中です。日本では、都会でもなく田舎でもない普通の街中に住んでいましたが、せいぜい見れるのは鳩か雀くらいだったので、野鳥を観察して楽しむという考えはこっちに来るまでありませんでした。最近は、ギャーという鳥の声が聞こえると、必ず空と木をチェックしてしまいます笑。(空ばっかり見ていると危ないので、気をつけてください)皆さんもオーストラリアにいる間は、珍しい生き物、植物にぜひ目を向けてみて下さいね。