パース留学生活が楽しい理由

ここ最近オフィスにいらっしゃる学生さん数人から、パース生活を楽しんでいる理由を聞きました!

空がきれい!!

「海がキレイなのは聞いていたけれど、空もキレイで見ていると飽きない」そうです。確かにパースの空は1日中いつもキレイ✨️

昼間の空

夕方の空

そういえば、1月末に初めてパースに到着、空港の外に出た時に、なんて空がキレイなんだろう!と感動したことを思い出しました。

パース空港の空

海がキレイなのは空の色を映すから

と、以前誰かから聞きました。つまりパースの海がキレイなのは、空がキレイだから。

【実はオーストラリアでもっとも日照率が高いパース】
通常、「The Sunshine State」と言われているクイーンズランド州ですが、実は日照時間はパースのある西オーストラリア州の方が長く、オーストラリアで最も日照時間が長い州都なのです。(1日平均8.8時間)

メルボルンと比較すると35%以上も日照時間が長い!

Sunshine States: Australia's Brightest Regionsより

そして、パースは、年間約138日は晴れの日

wikipediaより

気候が人に与える影響は大きい、と感じられたのはパースに来てからでした。お天気がいいと気分も晴れる、というのは事実だと思います。
明るいキレイな空を楽しみたい方はぜひパースに来てみてください。


これ以上寒くなりますか?

今はパースの真冬。
2025年7月11日、今日の最低気温はなんと5℃!
ですが、今日の最高気温は20℃

最低気温はたいてい早朝なので、まだ寝ている人も多いと思います。つまり、暖かくして寝ていれば極寒を避けて生活できます。(とはいえ、学校が朝8時すぎから始まる方は通学中は冷え込みますので、暖かくして通学してください)

これ以上寒くなりますか?と聞かれたのですが、これより気温が下がることはあまりないと思います。でも、日没後はぐっと冷え込みますので、ウルトラライトダウンのようなジャケットはこの時期必須です。


行きたいところがたくさん!

パースのシティは小さいので、すぐに行くところが無くなる、、、というコメントをたまにいただくこともありますが、今週オフィスにいらした学生さんは「もうたくさん行きたいところがあって大変!」とおっしゃっていました。

よくよくお話を聞くと、週末はホストファミリーと郊外の国立公園にハイキングに行き、野生のカンガルーや自然を満喫。

国立公園の野生のカンガルーたち

平日は新しいカフェを開拓したり、学校の近くにあるHeirisson Island(時間限定で歩いて渡れる島)に行く予定を立てたりと、行きたいところがたくさんありすぎて、パース留学生活をとっても楽しんでいらっしゃるそうです。

私がご紹介したカフェも、翌日登校前に行かれて、すぐに写真を送ってくださいました!この素晴らしい行動力!
私も見習わなければ、、、と思いました!

小さな幸せや新しい日々の発見を大切にできる方は、パース生活を楽しめると思います。


日本人同士でも英語を話そうと努力しがち

ここ2週間の間にナビタス・イングリッシュミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュに通っている学生さんから「英語を真剣に学ぶ姿勢を持つ学生さんが多い」というフィードバックをいただきました。

留学するまでパースに来たことが無いのにパースを選ぶ人は、「なるべく日本人が少ない環境で学びたい」「日本語サポートが充実しすぎない都市で学びたい」と思って選ぶ方が多いようです。

つまり、「英語をしっかり伸ばしたい」と思う方が選ぶ都市とも言えるのでしょう。

自分で日々の楽しみを見つけて、英語をしっかり伸ばすパース留学を楽しんでくださいね。

早川 真由 / Mayu Hayakawa

オーストラリア、パース在住。豪政府認定教育エージェントカウンセラー(QEAC登録番号 I005)。オーストラリアにワーキングホリデーで渡航したのが、私の初めての留学でした。そこで感じたことは「留学は生活」。留学には、短期の観光とは違う「日々の生活」があります。一人で海外生活をすることは、初めての日本での一人暮らしを数倍タフにした感じ。日本を出発する前は分からなかったけれど、最初の一年で最も学んだことは「ライフスキル」だったかもしれません。でも、このライフスキルは人生においてどんなに役立つことでしょう。留学の醍醐味は、勉強だけでなく、自分の人生を強く、豊かにしてくれるところにもあります。

留学はチャレンジを止めたらおしまいです。学校に通って勉強するだけなら誰にでもできます。でも「勉強プラス何ができるだろう」と考え、積極的に行動することで、人と違う経験ができるチャンスがあるのです。いつもフレッシュなチャレンジ精神を持って、考えて行動する留学生活を送れば、きっとFruitfulな結果が待っていることでしょう。このカウンセラーに質問する