“マキアート”にご注意を!

4日間のイースターホリデー中、日曜日を除いて比較的いいお天気だったゴールドコースト。波が穏やかな内海にはたくさんのボート。公園に設置された無料のBBQエリアで楽しむファミリー。ビーチや運河沿いのカフェも賑わっていました。

今日はいつものお金の話は置いといて、そんなオーストラリアのカフェのお話です。

オーストラリアはイタリアからの移民の影響でEspressoをベースとしたカフェ文化が根付いています。あちらこちらに小規模のカフェがあり、朝コーヒーを片手に仕事へ向かう人、散歩がてらのんびりおしゃべりを楽しむ人などオーストラリアの日常風景です。せっかく、オーストラリアに来たらこんな”日常”体験してみたいですよね。

 

そんなオーストラリアのカフェで日本人に限らず北米を含む観光客がやってしまう失敗(?)がマキアート(Macchiato)です。

「あ、知ってるやつあった!これにしよ~。よくスタバで頼むんだよね(・∀・)…マキアート❤」

 

実はスタバをはじめとするシアトル系コーヒーのマキアートとオーストラリアの一般的なカフェのマキアートはまったく別物です。スタバのマキアートにはミルクがたくさん入っています。一方、オーストラリアのマキアートはShort Black(エスプレッソに近い)にスプーン1杯程度のスチームしたミルクをのせたものです(一部スタバタイプのマキアートを提供しているカフェもありますが)。

なぜこんなことになっているのか…

マキアートとはイタリア語で「染みのついた」という意味で、エスプレッソに注いだミルクの跡が染みの様に見えることから名づけられたのですが、この解釈が違うのです。

 

ちなみに、いわゆるドリップ式コーヒーを提供しているカフェは稀ですし、アイスコーヒーも日本のそれとは違いますのでご注意を!

(注:上記はゴールドコーストのカフェのほんの一部。マキアートの写真は含まれていません。)

せっかく息抜きにオシャレなカフェに行ったのに「思っていたものと違うものが出てきて飲めなかった」は残念です。また、カフェのコーヒーは意外と高めなので無駄なお金は使いたくないですよね。

 

文化の違いも知った上で、素敵なオーストラリアの"日常"を楽しんでくださいね。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!