海外でも日本の甘味を楽しむ♡ メルボルンで話題の和スイーツスポット

オーストラリアの“食の都”として知られる美食の街、メルボルン。
ここに住んだことがある人ならご存じの通り、世界中の美味しい料理が楽しめるグルメ天国です。私がこんなにも長くメルボルンに住んでいる理由のひとつに「とにかく食べ物が美味しく、選択肢が豊富!」という点は大きくあります。食に関しては本当にレベルが高いと感じています。

そんなメルボルンには、スイーツのお店もたくさんあります。カフェやレストランでも美味しいデザートが充実していて、私の楽しみのひとつです♪

以前にメルボルンのお持ち帰りスイーツを紹介した記事もありますので、スイーツ好きな方はぜひチェックしてみてください👇

甘いもの好きの方必見♡メルボルン持ち帰りスイーツ

最近では、日本のデザートがちょっとしたブームなのか、和スイーツ専門店をあちこちで見かけるようになりました。

“和スイーツ”と言っても、現地風にアレンジされていて、日本では出会えない味が楽しめることも!
新しい味に挑戦してみるのも楽しいですし、懐かしい味を探すのもおすすめ。また、海外のお友達と一緒に行って、日本の食文化を紹介してあげるのも良い体験になると思います。

今回は、そんなメルボルンでおすすめの和スイーツ店を4つご紹介します!

ふわふわスフレパンケーキ
Kumo Desserts
住所:198 Little Lonsdale Street

いつも行列ができる人気のスフレパンケーキ店です。
定番のプレーンパンケーキもおすすめですが、緑色が特徴的なパンダンパンケーキも大人気!
パンダンはシンガポールやマレーシアなどの熱帯地域で育つ植物で、「東洋のバニラ」とも呼ばれ、甘くて芳醇な香りが特徴です。

メルボルンではパンダン味のスイーツをよく見かけますが、ふわふわのスフレパンケーキとの相性も抜群でした。
ドリンクメニューも豊富なので、女子会やカフェ巡りにもぴったりなお店です♪

まるでポン●リングなお餅ドーナツ
Demochi Donut Bar
住所:246 Bourke St Melbourne 3000(Midtown Plaza内)

デニスとモニークさんの夫婦によるオーストラリア初のオリジナルもちドーナツ屋さんです。お店はテイクアウト専門で、ドーナツだけでなくケーキなどのスイーツも取り扱っています。箱入りの販売もあるので、ちょっとした手土産にもぴったりです。

ドーナツのフレーバーは、シナモンをはじめ、オーストラリアらしいユニークなコーティングが豊富に揃っており、選ぶ楽しさも魅力のひとつです。

日本で有名な北海道ケーキ店
LeTAO
住所:238 Swanston St, Melbourne 3000(Midtown Plaza内)

北海道・小樽発のチーズケーキ専門店「LeTAO(ルタオ)」が、メルボルンにもできました。日本でも大人気の看板商品「ドゥーブルフロマージュ」は、ここでも購入できます。季節限定のケーキや、日本では手に入らないオリジナル商品も取り揃えられており、スイーツ好きにはたまらないラインナップ。

上品な味わいと見た目の美しさで、ちょっとしたお呼ばれの手土産にもぴったりです♪

モナカアイスにハマる!!
Hareruya Pantry
住所:27 Somerset Place, Melbourne VIC 3000)

“陽だまりのコンビニエンスストア”がコンセプトのHareruya Pantryは、こだわりの自家製ジェラートや和菓子、お弁当、おにぎり、サンドイッチ、ドリンクなどを通じて、メルボルンの街と人をつなぐお店です。

ジェラートのフレーバーは、玄米茶や抹茶といった定番から、ほうじ茶キャラメルポップコーン、きなこ+クリームチーズ、柚子やイチゴなどユニークな味まで多彩!どれにしようか悩みますが、味見もできます。ジェラートは通常のカップやコーンの選択に加えて、大福やモナカにジェラートを挟めるのも魅力的なポイント♡

おにぎりやお弁当が手軽に買えるので、ランチにもとっても便利です。市内の店舗のほか、カールトンにもお店があります。

--------------------

今回ご紹介した4つのお店以外にも、日本の味をアレンジしたスイーツ店はまだまだあります!

たとえば、ユニークな和風フレーバーが楽しめるアイスクリームショップ『kori-icecream』や、元フレンチシェフが作るケーキのような創作かき氷が味わえる『Sebastian Kakigori』、抹茶とパフェの専門店『nana's green tea Melbourne』などなど。

ぜひ、自分のお気に入りの“和スイーツ”を探してみてくださいね!もし新しいお店を見つけたら、ぜひ私にも教えてください♪

大橋 麻衣子 / Maiko Ohashi

オーストラリア、メルボルン在住。豪政府認定教育エージェントカウンセラー(QEAC登録番号 I138)。初めての留学は、シドニーでの短期留学。その後、パースでのワーキングホリデー生活を経て、2006年 ゴールドコーストで、調理師とホスピタリティーの専門学校に進学。レストランで調理師として3年働いた後、キャリア転換でメルボルンへ。日本での事務と接客経験、そしてオーストラリアでの留学経験を活かすため、現職に就く。シドニー、パース、ゴールドコースト、メルボルンと、ほとんどの主要都市で暮らした経験から、都市によって色の違うオーストラリアの良い点・悪い点も含めた留学カウンセリングを行う日々。このカウンセラーに質問する