ゴールドコースト流?シェアバイクの楽しみ方

こんにちは!ゴールドコースト支店、Yumiです。

遅ればせながら、ゴールドコーストにもシェアバイクがやってきました。プロバイダーはオレンジ色のMobike。地下以外の公共の場所であればどこでも乗り捨てOKタイプです。
一見便利そうなシェアバイクですが、見かけ始めた2月頃はあまり興味がありませんでした。なぜなら、ゴールドコーストの公共交通機関がとっても便利で安いから。Mobikeは登録時にデポジット$99が必要で、使用料は30分あたり2.5ドル。一方、公共交通機関を使うと1ゾーン(例えばヘレンズベイル (Helensvale)からマイアミ(Miami) まで )オフピークなら2.6ドルなのです。バスの本数が少ない内陸のカフェへ行ってみようかとも思ったのですが、内陸方面は以外と坂が多いので自転車向きではありません。

ところが、街中でも自宅の周辺でも、Mobikeに乗っている人をよく見かけます。そこで、よく自転車に乗っている友人に聞いてみたところ、こんな答えが帰ってきました。

エスプラネード(海沿いの遊歩道)を自転車で走ると気持ちがいいよ!サーファーズからだったらメインビーチ方面がオススメ♡

レジャーとしてシェアバイクに乗る。その発想はなかった…

というわけで、さっそくシェアバイクに乗ってメインビーチへ行ってみました。スタートはゴールドコースト支店から徒歩5分のビーチ沿いから。
ブリスベン支店、Megumiのような本気のサイクリストは車道を走りますが、のんびりなレジャーサイクリストは遊歩道を走ることができます。ただし、左側通行などのルールはしっかり守りましょうね!
まずは海を右手に見ながらのサイクリングです。暦の上では秋と言っても、まだまだ太陽がギラギラのゴールドコースト。自転車で風を切るのがとても気持ちがいいです。エスプラネード脇に植えられている大きな木々が つくる木陰も嬉しいですね。以前は、同じ道をマラソンの練習でよく走っていたのですが、久しぶりに来てみると遊歩道も広くなっており、たくさんの人が休日を楽しんでいました。
メインビーチ(Main Beach)に入ると、地形を守るため、砂の移動を防止するための植物育成を保護する緑色のネットが張られていました。身長152cmちびっ子の私にはせっかくの海が見えなくなりますが、自転車ならビーチを見渡すことができます。

一旦市道に出て、今度は広い芝生の公園内を森林浴しながら走ります。
時々のぞく青色の海が綺麗です。
30分あれば、サーファーズ・パラダイスからスピット(The Spit)という海の真ん中を走る遊歩道と小さな灯台がある素敵な景色が望める場所まで行けるようなのですが、今回は5km手前のマリーナ・ミラージュ(Marina Mirage)周辺で自転車を降りることにしました。

シェアサイクルを「ちょっとそこまで」ではなくレジャーとして使う。ゴールドコーストらしい楽しみ方かもしれません。今度はスピットまで行こうかな。みなさんはシェアバイクでどこへ行きますか?

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!