こんにちは!東京支店、Yumiです。
オーストラリアは人件費が高いので、外食や出来合いの料理は日本に比べて高い傾向にあり、留学中は自炊をすることが増えると思います。そんな時発生する"海外生活あるある"が、「自炊するのは日本食⇒材料が揃わない(ToT)⇒そうだっ!〇〇で代用しよう!」
超節約していたワーホリ前半。なかなか手に入らなかったのが薄切りのお肉。アジアングローサリーに行けば売っていたのですが、土地勘がなかった私にとってアジアングローサリーは遠かったし(今思えばそうでもない)、スーパーマーケットで買うお肉に比べて割高だったので、肉じゃがはひき肉、ナスと豚肉のしぎ焼きはベーコンなどで代用していました。
なぜこんなことを思い出したかというと、私は今日本で生活しているのですが、時々オーストラリアで食べていたものが恋しくなります。でも、反対にオーストラリアのものは売っていない・・(都市部に行けばPie Faceやbillsがありますが、近所のスーパーで買えるのはTim Tamくらい。)
だったら、オーストラリアのレシピで作ってみればいいのでは?
ということで、久しぶりに英語のレシピでうちごはん♪
オーストラリア滞在中お世話になっていたスーパーマーケットColesさんのレシピをチェックして作ってみることにしたのがこちら↓↓
Courtney Roulston's Aussie beef pie
そう、オーストラリア料理の王道”オージー・ビーフパイ”♡
まずは第一関門。材料が揃うのか!?
おっ!特に揃わなさそうな食材はなさ・・ん?ベジマイト・・はさすがにないぞ(ToT)
塩気のある植物性の発酵食品で、コクを出すために使うのか・・よし!味噌で代用してみよう。なんだか懐かしいこの感じ(*^^*)
お買い物完了!
料理手順も簡単そうですが・・おっと!これはトラップ。
調味料を図るのに使うテーブルスプーン(tbs)とティースプーン(tsp)。日本の大さじ・小さじと一緒の量だと思っていたのですが、オーストラリアではテーブルスプーンが20ml (大さじ1+1/3)、ティースプーンがテーブルスプーンの1/4なので5ml (小さじ1)だそうです。ちなみに北アメリカでは日本の大さじ・小さじと同じ量らしいです。
あっという間に出来上がりました\(^o^)/
レシピ作成者のCourtneyさんは「翌日のパイも美味しいから(2日目のカレー的な?)たくさん作るよ!」とおっしゃってましたが、流石に牛ミンチ1kgは多い・・なので、半分の量で作りましたが、味は再現できたと思います(^o^)オーストラリアにいる間も、好んでビーフパイを食べていたわけではないのですが、久しぶりに食べるとやっぱり美味しい♡家族にも好評でした♪
こちらのレシピは動画も含め日本からでも見られます。"英語の勉強に""オーストラリアを感じてモチベーションアップに"。英語の(オーストラリアの)レシピに挑戦してみるのも楽しいですよ。
また、自炊力は生活費節約のためだけでなく、健康のためだったり、友達を作るきっかけだったり、ホームシックを和らげたり・・留学において結構大事なスキルだったりするのですが、一朝一夕には身につかないので、留学前に楽しみながらスキルアップしておくのもおすすめです(ブリスベン支店林のブログ「自炊力を鍛えよう」)。
ちなみに、オーストラリアのパイ屋さんで私のおすすめはYatala Pie(ゴールドコースト・ブリスベン近郊)とBakery on O’Connell (アデレード)。
早くオーストラリアで美味しいビーフパイを頬張れる日が来るよう、今は自分にできることをしっかり頑張ろうと思います。