クリスマス・トライフルを作ってみた!

こんにちは!アデレード支店、Yumiです。

明日はいよいよクリスマス☆ということで、オーストラリアのクリスマスの食卓にかかせないクリスマス・トライフルを作ってみました。

クリスマス・トライフルに出会ったのは6年前。ワーホリ時代に住み込みで働いていたカフェのクリスマス・ディナーの時でした。ゼリーとスポンジケーキとフルーツサラダとカスタードクリームという私の好きなものが一緒の器に入ったカラフルでかわいいデザートに胸キュンしたのを覚えています。私があまりに「美味しい」と言うものだから、オーストラリア人スタッフがニューイヤーイブのパーティーでも作ってくれました(*^^*)

そして、昨年は26日に当時から知る友人を尋ねてシドニーへ行ったのですが、私がトラフルが大好きなのを覚えていてくれて私の分を取っておいてくれました(なんていい人♡)
そしてついに、今年は自分で作ってみることに。とはいえ、友人に教えてもらったWoolworths(スーパーマーケット)の超簡単レシピ 苦笑

まずは材料を揃えて…
ゼリーは冷えるのに時間がかかるので、最初に作って冷蔵庫へ。パッケージのとおりに作るとかなり柔らかめにできますが、それがポイント!
ゼリーが固まる頃を見計らってフルーツやロールケーキをカットしたら準備完了。
本当は大きくて透明なボールに並べて重ねていくのですが、トライフル用の容器を買うまではないので、グラスに一人分ずつ作ってみました。
あとは冷蔵庫で冷やしてクリスマスを待つのみ*★*☆*★*
ちょっとフライングですが、一応味見も必要(*´艸`*)うん、おいしい♡明日になったらもっとスポンジにソースが染みてもっとおいしくなるはずっ!

クリスマス・トライフルを作ってみたくなった方、明日25日はスーパーマーケットも休業しますが、本日24日は通常通り開いているところも多いようなのでまだ間に合いますよー!(お近くの店舗の営業時間はウェブサイトなどで確認してくださいね)

それでは皆様、よいクリスマス、そしてよいお年をお迎えください。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!