オーストラリアで初挑戦 & おいしかった食材

こんにちは!ブリスベン支店の芽衣です。

オーストラリアで生活していると、見慣れない食材、知らなかった味にたくさん出会います。


オーストラリアは移民国家で様々な国の人達が住んでいるため、日本ではなかなか見ない各国の本格食材に出会えるのがとても新鮮です。

和食大好き日本人…日本食スーパーではつい鼻息が荒くなっちゃいますが、その他の国に特化した食材店もあり「これは一体どうやって使うんだ…?」と見ているだけでも楽しかったりします。

またオーストラリアと日本は気候が違うので、もちろん違う作物が育ちます。見たことがないような野菜やフルーツと対面することしばしば。

※パップル!?!?w


オーストラリアにいる間、是非是非色んな味にチャレンジしてほしいなーと思います。現地でできたインターナショナルな友達に教えてもらったり、マーケットで出くわしたり‥そんな機会を楽しんで欲しいです!

※これはコロンビアの子たちの日常食、Arepa。


今日は私がオーストラリアで初めて挑戦した食材で、おいしい!!と心から感じた食材と、おすすめの食べ方を6つ紹介したいと思います。

見慣れない食材はなかなか手が出にくいですが、意外とチャレンジしてみると、絶品食材だったりします!


①ハルミチーズ


※開封しちゃってて、お見苦しくすみません!

オーストラリアのスーパーではどこにでも売っているハルミチーズ。カフェやレストランのメニューにも多用されています。ヤギや羊のミルクで作られていることが多いです。

なんと言っても特徴は、「熱を加えてもとろけない」なので、焼きチーズとして食べることができるんです。パッケージのような感じにグリルして食べます。

食感も独特で癖になります。(なんて伝えたら良いのかしら‥もきゅもきゅしています。)チーズラバーであれば、試す価値オオアリです!

メルボルン支店の大橋も絶賛♡
オーストラリアでラクトース&グルテンフリー始めました!

"Halloumiチーズに関して言うと、私はもう普通のHalloumiチーズが食べられないくらいこのチーズの虜になってしまいました♡"


数あるハルミブランドの中で、大橋の一押しは‥!?

私はハルミチーズが好きすぎて、日本帰国中にオンラインやKALDIでめちゃくちゃ探しましたw。しかしあんまり見つからないんです…!!(TT)

今はたまにKALDIでも見つけられることがあるとのこと!(東京支店・杉原談)日本のみなさんも見つけたら是非ためしてみてください。

おすすめの食べ方
・サンドイッチやバーガーにはさむ

・サラダに入れて食べる。

・しょっぱさが良い感じ。お酒のアテにもなります。


②シルバービート

で、でかいっ!なんだこの葉野菜はー!

日本では「フダンソウ」と呼ばれているそうですが、普段見ますか?w 私はオーストラリアで初めて見ました。

食べやすく、めちゃおいしい。肉厚な葉の部分は、ほうれん草的な食感が楽しめ、茎の部分は水分があり、しゃっきりしています。

今シーズンなのか、こんな大きな束でも2ドル。安っ!
おすすめの食べ方
・スープに入れてると、味がしっかりしみこんで、クタッとした感じがめちゃおいしい!

・炒めものにしても味がしっかり入る上、歯ごたえがいいので箸がとまりません!味付けは何でも合います!


③ラディッシュ

存在は知ってたけど、日本では買ったことがなかったこのピンクのカブ!とっても美味しいのでこちらに来て常用するようになりました。

私は大根のファンですが、大根はこちらではたまにアジアングロッサリーでみかけるくらいで、メジャーではありません(悲)

そんな時のラディッシュ。大根代わりに使っちゃいます!是非一度味噌汁にいれてみてください。

おすすめの食べ方
・薄切りにして塩もみして水分を抜いてから、ポテトサラダに入れるととっても美味しい!ピンクが映えてかわいいです!

・大根と思って、味噌汁にイン!ちょっと味噌汁がピンク色っぽくなりますが、めっちゃ美味です。


④ビートルート

ピンクの野菜パート2!オーストラリアでとってもメジャーなこちらの根菜‥。

特徴は、びっくりするくらい鮮やかなピンクなこと!!!wピンク色の食べ物ってなかなかインパクトが大きくて、手をつけていませんでした‥しかし、この強めな発色とは裏腹に、味はやさしくてびっくり!食卓も華やかになります。

しかもビートルートは「奇跡の野菜」と言われているほど栄養素が豊富で、健康・美容に良いスーパーフードとしても認定されているんです。
おすすめの食べ方
・スープにすると鮮やかなピンク色が綺麗!

・オリーブオイルと塩胡椒だけで、オーブンで焼きます。簡単&美味。


⑤タヒ二

タヒニはオーストラリアに来るまで存在すら知りませんでした。もともと中東料理によく使われている調味料で、中華調味料としては芝麻醤(チーマージャン)とも呼ばれているそうです。

胡麻をベースにしたペースト(ねりごま)です。スーパーでは健康食品売り場に並んでいます!
コクがあり濃厚、そしてごまなので、ヘルシー!

タヒニだけだと少しもったり感が強いので、少しお湯などで伸ばすのもおすすめ。

タヒニ無しの生活ができず、小さなタヒニ瓶を常備・携帯しているなんていうツワモノにも出会いました。ww(どんだけ!)

おすすめの食べ方
・タヒニ+お湯+塩コショウを混ぜる→パンに塗る、ご飯にかける(!)

・炒め物の調味料として(味噌×タヒニ×醤油=優勝)

・スープの味付け (担々麺風スープなどにもアレンジ可能!)


⑥ベジマイト

最後に…定番じゃん!と思われるかもしれませんが、オーストラリアといえばのベジマイト。

どす黒い、ちょい固ペーストう〜ん、食欲がわくとは思えません。

最初、ベジマイトをそのまま食べて「マズっ!しょっぱ!!w」となり、その後は二度と口にすることなく敬遠していました。

オーストラリアでは国民食。どこのスーパーにも絶対置いてありますし、今まで住んだシェアハウスのキッチンにはほぼありました。

カフェにもミニベジマイトが置いてあったり…。オーストラリアの日常にベジマイトは欠かせないようです。


ベジマイトをパクパクたべるローカルフレンズに、
「よく食べるね〜。そんなに美味しい?(失礼)日本で言う納豆的な感じ?」と聞くと

「おいしいよwちゃんとパンにバターを塗ってからベジマイト塗った?あと塗りすぎてない?」と言われ、

「これがホントの食べ方だっ!」と、パン×バター×ベジマイト全てちょうどよき量がぬられたものを作ってもらい、数年の時を越え、再び口にしました。

すると‥「あれ・・・?おいしいかも‥!?!おいしいっ!!」(驚愕)


なんかしょっぱさが癖になるんですよね。もうパンにバターオンリーよりも、ベジマイト×バターを欲している自分がいます。笑

ベジマイトは敬遠されがちですが、容量・用法を守ればハマると思うので是非チャレンジしてみてください。

おすすめの食べ方
・ベジマイト×バター×パン
※容量・用法を守る

小林 芽衣 / Kobayashi Mei

「自分のやりたいことを後悔しないようにやろう。」

友人とアテネに飛ぶということだけを決め、世界横断の旅にバックパックを背負い飛び出し、そのままオーストラリア、メルボルンへワーキングホリデーへ。

人の温かさ、自然にときめき、メルボルンでは大好きなアートとコーヒーに囲まれ、毎日何をしようかとワクワクしながら過ごしていました。

語学学校にてケンブリッジ検定試験にチャレンジ、セカンドビザ取得のため多国籍な仲間たちと一緒にファームジョブ。その後オーストラリアを1周し、各都市の魅力を体感しました。


現在はブリスベンオフィスにて豪政府認定教育エージェントカウンセラー(QEAC登録No.S618)としてみなさんのサポートをしています。

昨年はTAFE Queenslandにてずっと勉強したかったビジュアルアートを学びました。


世界中から集まる人たちと、日本とはまったく違う環境での生活。きっと自分の”意外な面”を発見できます。きっとその自分は”前より成長した自分”。

そんな自分を見てみませんか?

みなさんにも素敵な経験をしていただけるよう、ワーホリ・留学実体験を踏まえ有用な情報をお伝えしていきます!このカウンセラーに質問する