いよいよ来週から全豪オープンが始まります。昨年は女子シングルスで大坂なおみ選手が優勝したことが記憶に新しいテニス四大大会(グランドスラム)の開幕戦なのですが、1月前半にはオーストラリア各地でこの全豪オープンの前哨戦となる大会が開かれています。
今年、その前哨戦のひとつがアデレードに新設されました\(^o^)/アデレード・オーバル横のメモリアル・ドライブ・テニスコートが大幅改修され、初年度の今年は女子シングルス世界ランク1位のAshleigh BARTY選手(豪)や2016全豪&2018全英の覇者Angelique KERBER選手(独)などが出場。(実は男子シングルス世界ランク2位のNovak DOKOVIC選手(セルビア)もエントリーされちょっとした話題になっていたのですが、残念ながら欠場。)

”コンパクトシティ”アデレードはテニスコートもシティから徒歩圏内。アデレード駅裏の歩行者専用の橋を渡って会場へ向かいます。



そしていよいよセンターコートへ。今回は男子シングルス Federico DELBONIS選手(アルゼンチン)vs James DUCKWORTH選手(豪)、女子シングルス Qiang WANG選手(中)vs Angelique KERBER選手(独)の2試合を観戦することができました。
プレー中はとても静かなので、ボールが跳ねる音や選手の声、左右に動く選手の靴がキュッキュッとなる音…様々な音が聞こててきます。野球やサッカーの観戦雰囲気に慣れているので、声を出さずに観戦することが最初はなんだか不思議でした。でも、じっとプレーを観ているとなんだかドキドキしてきます。”応援する”というよりはプレーを集中してみることができ、だんだん惹き込まれていきました。


今年はオリンピックイヤーでもあります。オーストラリアと日本では人気の競技が違うので、日本では馴染みのない競技がメインでテレビ放送されていたりします。テニスに限らず、知らないスポーツを観戦するのも面白いですよ。意外とはまるかもしれません。自分でルールをググりながら観るのもいいですが、せっかくなら周りの友達やシェアメイトに教えてもらいながら観るとより楽しいと思います。まったく馴染みのないルールを英語で解説してもらう。。。なかなかのリスニングの勉強にもなります(*^_^*)