英語のレシピでうちごはん♪ 4

こんにちは!東京オフィス、Yumiです。

スーパーでコーンチップスを見つけたので、ワカモレ(guacamole)食べたいなぁ・・と思ってレシピを探していたら、こんなサイトを見つけました。運動や食事を見直して健康になろう!というのを目的にしたクイーンズランド州政府による健康推進サイト"Healthier.Happier."。

食事(レシピ)のページには、子どもたちが進んで野菜や果物を食べてくれるようにする盛り付け(日本のキャラ弁ほど細かくないので、簡単にできそう・・)が紹介されていたり、野菜中心のレシピが沢山載っていました。ここ2年は更新されていないようですが、とても簡単で手間の少ないレシピが多く、Youtube動画がついているものもあります。

というわけで、今回の”英語のレシピでおうちごはん♪”は、こちらのサイトに載っていたワカモレです♡
Recipes - Guacamole

まずは、材料を揃えます。
日本のスーパーでも比較的簡単に手に入るものばかりです。個人的には、コリアンダーの方が好みなのですが、なかったので今回はイタリアンパセリを採用。レモンは冷凍しておいた絞り汁があったので、それを使います。

レシピを見ながら、作ります。

材料を切って、アボカドは少し潰して、あとは混ぜるだけ。
"お好みで"のチリソースは大さじ1杯ほど入れましたが、もう少し足してもよかったかなぁ・・

出来上がりっ♪
ほんとに簡単っ!あっという間にできました。

味見をしたときは、「ちょっと塩気がたりないかな・・」と思っていましたが、コーンチップスに塩味がついていたので程よい感じになりました♡

サラダとして食べるなら少し塩を足した方がいいかな?お肉やチーズと一緒にトルティーヤに巻いてもいいし、ミートソースやサワークリームと合わせてナチョスにしても美味しそう(*´艸`*)

オーストラリアは人件費が高く、軽食や外食などは日本と比べるとかなり高い印象です。一方で、野菜などの材料は日本より安いか同じくらいです。節約するためにも留学中は自炊をする方が多いと思います。一人分(自分の分)だけを作っていると、どうしても好きなものばかり作りがち。日本人でオーバーウエイトや肥満に該当する人は少ないかもしれませんが、野菜不足には気をつけたいですね。

ちょっと最近、野菜が足りないなぁ・・と思ったらこちらのサイトも参考にしてみてくださいね。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!