知らなくても想像できるのが面白い!

こんにちは!東京オフィス、Yumiです。

日本語にも様々な表現方法がありますが、英語ならではの言い回しも数多くあります。その中でも面白いなと思うのが、その意味を知らなくてもなんとなく状況が想像できるもの。

中学生の時に、「へぇ~」と思ってよく使っていたのが、

I have butterflies in my stomach.

直訳すると「私の胃の中にチョウチョがいる」⇒「そわそわして落ち着かない。緊張している。」という言い回しです。なんとなくイメージできませんか?緊張して胃のあたりがドクドクしてる感じ=胃の中でチョウチョがバタバタ・・

先日、仕事で「Aは確認できたけど、一緒にお願いしたBってどうなってる?」というようなメールを送ったところ、

There was a hiccup from our finance department.

という返事が返ってきました。直訳すると「会計部署からしゃっくりがあった」・・どういう意味?なんで突然しゃっくり?と思いましたが、しゃっくりの「ヒクっ」となる感じからすると「ちょっと躓いた感じ」が想像できたので、「会計部署でちょっとしたミスがあって・・」みたいな意味だろうなと推測しました。

念の為、Google Dictionaryで調べてみると、hiccupには「しゃっくり」の他に「a temporary or minor problem or setback. (一時的なちょっとした問題)」という意味があるようです。

日常の中で、教科書では習わない様々な表現に出会っていくのも留学生活の楽しみ。面白い表現に出会ったらぜひシェアしてくださいね♪

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!