私の足跡~リスニング編

こんにちは!アデレード支店、Yumiです。

iPhoneにダウンロードしたアプリが多すぎて整理しようとチェックしていたところ、しばらく使っていなかったPodcastというアプリを発見しました。私がIELTSの勉強をしていた頃に使っていたアプリです。

Podcastは一旦ダウンロードするとインターネットがなくても再生できるので、とにかくリスニングに慣れようと、毎日通勤時に聞いていました。BBC Newsなどダウンロードしていた配信はいくつかありますが、一番役に立ったと思うのがBBC Learning 6 minutes Englishです。
☆おすすめポイント1:気軽に聞ける

その名のとおり1回が6分程度なので、気軽に聞くことができます。

☆おすすめポイント2:豊富なトピック

トピックはSNS・世代間ギャップなどの社会問題や環境問題から音楽・ファッション・ダイエット・時事ネタなど気になる話題まで様々。興味がある内容だけ聞いてもいいですが、IELTSや語学学校の授業ではリスニングに限らず本当に様々な話題が出てくるので、いろいろな知識を増やすためにも全部聞いてみるのがオススメです。

☆おすすめポイント3:会話形式とスピーチ形式

基本2人の登場人物によって会話形式で進んでいきますが、途中トピックに関連する識者のインタビューやスピーチなどが挿入されます。リスニングのテストでも会話形式だったりスピーチ形式だったりいろいろなパターンが登場するので、それらに慣れる意味でも一度に両方聞けるのは便利です。

☆おすすめポイント4:集中して聞ける仕掛け

最初に3択形式の質問が1つ出されます。質問された人が一応答える形式になっていますが、答え合わせは最後にあるので、一緒に考えながら会話を聞くことで集中して聞くことができます。

☆おすすめポイント5:語彙力を増やす

最後にトピックに関連する単語をいくつか復習します。単語とその意味を再度解説してくれるので語彙力を増やすのにピッタリです。

ちなみにBBC Learning 6 minutes EnglishはBBC Learningのサイトから直接聞くことも出来ます。こちらにはスクリプトも載っているので、細かく聞き取りしたり、フォローしながら読んでスピーキングの練習をしたり、単語の綴りも覚えてライティングに活かしたり。。。いろいろ使えて便利です。

こちらはIntermediate(中級)レベルとなっていますが、初級の方も興味がある内容、知っている内容からチャレンジしてもいいかもしれません。また、上級の方も、知らない内容のものは当然インプットがないので意外と理解するのが難しい場合もありますし、ただ理解するだけではなく、細かい言い回しなどをチェックしてみたり、スピーキングの練習に使ってみたり、それぞれのレベルに合った取り組み方ができると思います。

リスニングの勉強方法を探している方がいたら、一度聞いてみてくださいね。私ももう一度聞き始めてみようかな。

以前、「私の足跡~ライティング編」も書いていますので、ライティングの勉強方法についてはそちらも参考になればいいなと思います。

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本の大学で経済学を学び、金融業界で働いた後、2012年にオーストラリアへ渡りました。ワーキングホリデーで大自然の中での仕事を経験し、「やりたいことは全部やる」をモットーに過ごした1年間は、私の人生観を大きく変えました。

その後、IELTS6.5を取得し、**サザンクロス大学会計学修士課程(Master of Professional Accounting)**を卒業。現在は、会計業務に携わっています。

「英語で学ぶのは難しそう」と躊躇しているあなたも大丈夫。私も同じ不安を感じていました。英語そのものよりも、英語“で”考え、英語“で”問題を解決することの難しさは、経験した人にしかわかりません。

だからこそ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力で応援します。”Where there is a will, there is a way”!!