まずはこちらをご覧ください。
オーストラリアのアニメーターのDuncan Elmsさんが作った動画です。(英語です)
先日TAFE SAのアートの学部の記事をあげましたが、下記の動画のようなこういったなにかをアウトプットするための技術は今後必要になってきますね!TAFE SAの授業でも下記のビデオのような作品を作る授業をやっていました!
英語×専門スキルを学びたい方は是非ご相談くださいね!
この内容を英文で読むことをトライしてみたい方はこちらから。
日本語で内容を知りたい方はこちらから。
要は、1日11時間以上座って過ごす人は、1日4時間しか座らない人に比べて早死にするリスクが40%も大きいと言われている、ということらしいです。
なぜそうなるかは、動画を見てご確認下さい。
そこで、本日のブログのタイトル 「ワーク × エクササイズバランス」
日本ではワークライフバランスという言葉をよく耳にしますよね。
仕事もプライベートもどちらもバランス良くしましょう、ということです。
私も日本にいるとき会社でワークライフバランスについての講演やセミナーを受けたことがありますし、そういったことを会社として推進しようとしている現場に居合わせていました。
確かに今の日本だと育児が、介護が、だとかそもそも自分たちの生活が仕事があるためうまく回っていないので、うまく回るようにしましょうね、というところにフォーカスされています。
一方で、オーストラリア。
ワーク × エクササイズバランスです。
仕事もだけど、自分自身の健康も大事にしよう、と考えている人がたくさんいます。
ですので、平日の昼休みに走りに行ったり(オフィスの中でジムにいく服を着ている人がいます)、ラグビーしたりサッカーしたりクリケットしている人がいます。
平日の昼休みに運動をしているなんて、なんて健康的なんでしょうか。
最初聞いたときは驚きました。


全員が全員昼休みに運動をしているわけではないのですが、少なくとも運動をしている人をよく見かけます。
ワーク × エクササイズバランスですね。
ずーっと座りっぱなしで仕事を一生懸命集中してやることも悪くはないのですが、仕事中に少しエクササイズして体をリフレッシュする、といった選択肢があるのがオーストラリアです。
話は最初の動画に戻りますが、1日11時間以上座って過ごす人は、1日4時間しか座らない人に比べて早死にするリスクが40%も大きいと言われている、ということ。
健康で長生きしたいなと思うので、私も座ってばっかりの生活じゃなくて、健康を意識した生活をしたいと改めて思いました。
少し話は変わりますが、朝食ミーティングやランチミーティングなどをしている人もよくいます。
日本だと食事を抜いて会議をするなんていうのは普通でした。(←少なくとも私は)
食事はちゃんと食べないとちゃんとした体が作れないですよね。
健康を意識したオーストラリアの生活はいいな、と改めて思っています。
どんなライフスタイルを送りたいかは自分で決められると思うので、
ワーク × エクササイズバランス を意識した生活を考えてみてはいかがでしょうか。