ウォンバット研究をする日本人 其の一

オーストラリアでウォンバットの研究をしている日本人がいる!

たまたまツイッターで見かけた、Kotaroさん。

プロフには、「オーストラリアでウォンバットの研究をするという数奇な人生を選んでしまいました。」と書かれており、「これはフォローするしかない!」と勝手にフォローさせて頂きました。

さらに、「面白いのでブログで紹介をさせてください!」とKotaroさんに勝手なお願いをする始末・・・Kotaroさん、紹介の許可を頂きありがとうございました。

ウォンバット研究者のKotaroさん、タスマニア大学で動物学を学び、そして2020年9月からは、"Controlling wombat mange by targeting scabies ligand-gated chloride channels"のプロジェクトメンバーとしてサンシャインコースト大学で研究をする予定です。

素人の私にはよくわからないのでKotaroさんのブログから引用させて頂くと、「ウォンバットの病気を引き起こすダニの弱点を探そうぜ!的な感じ」だそうです。

ところで、ウォンバットとは何者か?

自分の手持ちでは、7年前にパースのCavasham Wildlife Parkで撮影したこんな写真しかありませんが、コアラやカンガルーのようにオーストラリア固有種であり、ポケットで子どもを育てる有袋類です。
「ウォンバットが歩いている時のお尻がかわいい!」という人が私の周りには多いのですが、Kotaroさんの言葉を拝借すると、「ズングリムックリした可愛いモフモフの生き物」がウォンバットです。

Kotaroさん、ブログでウォンバットについて紹介をしていますが、やばい(語彙力)、Kotaroさんのウォンバットうんちく話、面白いです。

ウォンバットの専門家ですが、ブログは堅苦しいところがなく、Kotaroさんの人柄を感じられる人間味あふれる文章で書かれていてすいすい読めます。

・穴掘りのプロウォンバット
・ウォンバットのお尻が凶器
・人(ウォンバット)付き合い悪いから四角いフンになった 等々

Kotaroさんのウォンバット話、ぜひご覧ください。

・「ウォンバットという生き物 (前編)
・「ウォンバットという生き物 (後編)

本当はタスマニア大学での勉強の様子を紹介させていただくはずが、ウォンバットの紹介が面白くてウォンバット話になってしまいました。

「其の2」でKotaroさんのタスマニア大学生活をご紹介します!

坂本 岳志 / Takeshi Sakamoto

オーストラリアのメルボルン在住。豪政府公認PIER教育カウンセラー(QEAC登録番号:H297)。日本の大学を卒業後、日常英語もままならないレベルから、メルボルン大学大学院進学を決意。卒業後は、日本の商社で海外取引に3年携わる。現職に就いたきっかけは、メルボルン大学と商社時代に感じた「危機感」でした。各国の優秀な人材が海外で経験を積み、どんどん活躍していく中、日本の縮小を実感し、何か自分が役に立つことができるのでは、という思いから留学業界へ転職。東京オフィス→パースオフィス→石川県でリモート勤務を経て、2021年2月よりメルボルンに戻り、主にオーストラリア全都市の大学・大学院進学希望者のカウンセリングとサポートを行っています。このカウンセラーに質問する