JFFのボランティアに参加しました。

こんにちは、アデレード支店の板垣です。

みなさん良い週末を過ごされたでしょうか。私は土曜日と日曜日の2日間、ボランティアに参加してきました。

今回私がボランティアとして参加したイベントは、現在オーストラリアの6都市で開催されている、Japanese Film Festival (JFF)という日本の映画をオーストラリアで上映するイベントです。1997年から毎年開催されているイベントで、日本映画イベントとしては、世界で最大規模を誇ります。
 

ボランティアとして参加されていたのは、日本、オーストラリア、マレーシアそしてシンガポールと様々な国籍の方たちです。日本のイベントとはいえ、もちろん仕事は英語で行います。

[仕事内容]

・チケットの確認
・アンケートを映画開始前にお客様に配る
・アンケートを映画終了後にお客様から回収する
・アンケート結果のデータ入力

簡単な映画についてのアンケートを、映画開始前にお客様に配ります。「アンケートが面倒で受け取ってくれないかも...」と心配していましたが、なんとほとんどの方たちが快く協力してくださいました。




映画終了後、アンケートを回収したらデータ入力です。写真は携帯でただ遊んでいるのではなく、集中してデータ入力しているところです。たくさんの方が快くアンケートに答えてくださったので、データ入力が大変でした。



その他の空き時間は、上映されている日本の映画を無料で観たり、受付で他のボランティアの方たちとお話したり、お菓子を食べたり(笑)とてもアットホームな感じで居心地がよく楽しかったです。



ボランティアのシフトがすでに終わっているのに、受付に残って雑談を楽しまれている方たちがいるほど、みなさん仲良し!


アデレードの語学学校に通われている、当社ご利用のお客様もボランティアに参加されていました。積極的に現地のボランティアに参加されるのはとてもいい経験になりますし、お友達作りの場にもなります(^o^)
 
フェイスブックなどを利用すれば、簡単に現地のイベントページを見つけることができます。普通にイベントに参加するのももちろん楽しいですが、ボランティア情報を探して、是非ボランティアとしても参加してみてください!

板垣 詩織 / Shiori Itagaki

新潟県村上市出身。 高校2年次、オーストラリアへ2週間のホームステイに行くプログラムで初の海外を経験。 様々な国籍の方々と触れ合ったり、多様な文化の中で生活する厳しさや楽しさから、将来は海外で活躍する人になる!という漠然な夢だけ抱いて帰国。その後、更に英語の勉強に力を入れながらも、日本の大学の言語学部を目指しながら受験勉強に励んでいました。しかし、英語はただのコミュニケーション手段というだけであり、専門知識ではない!と思ったことから思い切って進路を変更。アデレードにある、南オーストラリア大学入学を目指すことになりました。 語学学校と専門学校を経て、南オーストラリア大学へ入学。2017年8月に、無事に南オーストラリア大学を卒業しました。

2017年1月からおよそ1年間、オーストラリア留学センター、アデレードオフィスにてインターンシップとして勤務。ブログを通してアデレードの良さを発信したり、夢を持ってアデレードへ留学にいらっしゃるお客様と出会い多少ながらアドバイスをさせていただいたりと、とても楽しみながら勤務させていただきました! 現在はインターンを終え、日本にて就職しています。このカウンセラーに質問する