大学のオープンデーがとても楽しいアクティビティでいっぱいと聞きつけたので、南オーストラリア大学の東と西キャンパスのオープンデーに行ってきました(^o^)アデレード市内にキャンパスを構える大学は全て、この日にオープンデーを開催していたので、街にはそれぞれの大学のパンフレットを何冊も持って歩いている高校生をたくさん見かけました。
街を歩いている高校生もみなさんは熱心に大学のパンフレットを眺め、キャンパスでも積極的に在校生や教授の方とお話していたのが印象的でした。素晴らしい!
東キャンパス
主に薬や身体に関わる学部が東キャンパスにあります。
私は薬学部と生物学部にお邪魔してきました。
薬学部の研究室では薬(クリーム)の配合の仕方と混ぜ方を習いました。クリームと色がついた水を指示された通りの量を取り、それらをこの銀色のへらで混ぜ合わせます。
色が偏らないように、しっかりと満遍なく混ぜることが大切だそうです。このようにクリームや薬を混ぜ合わせ、その患者さんにあったものを作るそうです!機械が作っていると勝手に思い込んでいたので、このような作業を通して作っていることを知り驚きました。
満遍なく混ぜれたかな?
生物学部の研究室には動物が入っている瓶や、骨が置いてあり博物館のようでした。写真で気分が悪くなった方がいたら、ごめんなさい。
普段生生物学を学んでいない生徒は、なかなか入ることが出来ない部屋だと思うので、とても貴重な機会です。私もこの研究室に入ったのは今回が初めてでした。
西キャンパス
西キャンパスには主にビジネス学部、法学部、建築学部そしてアート学部などがあります。今回のオープンデーには、普段は西キャンパスにはない航空学部や工学部などもブースを設置していました。
ビジネス系の学部は残念ながらブースに置くいわゆる”見せ物”やアクティビティがないので、あまり人がいませんでした。残念です。
唯一あったアクティビティがマーケティングのブランドを当てようゲームです(笑)私も授業でブランドについてたくさん勉強しました。
この写真はいくつか答えが間違っていますが、みなさん分かりますか〜?是非調べて見てくださいね(^o^)
そして大人気ブースはやはり航空学のブースです。なんと飛行機をシュミレーションで操縦することが出来ます!私も操縦してみました。
簡単そう〜♪と思って臨んだ操縦でしたが、なかなか難しく、3回ほど墜落しました。これからもしパイロットになりたいと思ったとしても、みなさんのためにパイロットにはならないでおこうと決めました。
工学部のブースも人気でした!工学を学ばれている学生さんたちが実際に作ったマシーンで車の運転をシュミレーションすることが出来ました。私が好きなマリオカートのゲームはきっとこのような方たちが作ったんですね〜。
こちらの小さい車のFreddyも学生さんたちが作ったものです。後ろにいる方が操縦しています。
UFOキャッチャーもありました。
なんでも作れちゃう工学の学生さんたち、かっこいいです♡
Geospatial Science:地理科学のブースではバーチャルリアリティーを体験しました!重くて大きな眼鏡のようなものをかけると、目の前には東京の街やエジプトの砂漠などが見え、世界各国を旅しているような感覚でした♡
上を見ると綺麗な星空、下を見ると地面または海などが見えとてもリアルでした。
このように、学部ごとのブースは楽しいアクティビティでいっぱいでした!他にもフードトラックやライブミュージックのステージなどもあるので、オープンキャンパスというよりかは、お祭りみたいでとても楽しかったです。
オープンデーにご興味ある方で今回参加出来なかった方は、是非来年のオープンデーに参加してみてくださいね。