トラム路線拡大!更に住みやすい街へ♪

こんにちは、アデレード支店の板垣です。

今朝、大学に用事があり、ランドルモールからトラムに乗って行こうと、ランドルモールのトラム駅へ向かったら、工事のためまさかの閉鎖...歩いて大学まで行きました。と言っても、徒歩15分とかなんですけどね(笑)



トラムはアデレード市内とアデレード郊外を結ぶ路面電車です。乗車料金が無料の区間もあるので、大学生の頃はほぼ毎日トラムを利用してました。アデレードの有名ビーチ、グレネルグビーチにも、アデレード市内からトラム1本で行けるんですよ!

アデレードで生活する上でとても便利なトラム、実は2017年の10月から、線路拡大の工事が開始されていました。完成まで5ステージあるうちの、現在は3ステージ目に差し掛かり、ちょうどキングウィリアムストリートとノーステラスの交差点が工事中です。

そのため、ビクトリアスクエアからエンターテイメントセンターまでのトラムの運行は中止されています。1月22日から通常運行される予定だそうです。

また、トラムの線路が閉鎖されているだけでなく、キングウィリアムストリートと、ノーステラスの交差点自体が閉鎖されているため、キングウィリアムストリートにあるバス停も閉鎖、そしてバスのルートも変わっていますのでご注意ください。

1月2日から1月15日までのバス停の場所と、バスルートについてはこちらのページで確認することができます。


by https://indaily.com.au/opinion/2014/06/24/sa-closes-eyes-transport-options/

トラムの路線拡大ですが、1つの路線はイーストエンド方面に拡大されます。南オーストラリア大学の東キャンパスにも、トラムで行けるようになるということです!東キャンパスって、歩くとなにげにランドルモールから遠いんですよね〜。

そしてもう1つの路線は、キングウィリアムロードという、ノースアデレードへ続く道まで拡大される予定です。アデレードフェスティバルセンターの近くに、トラム駅が設置されるようなので、エルダーパークでイベントがある時など、とても便利になると思います。

アデレードはこじんまりしていて「ちょっと足を伸ばせば、様々な場所に行ける街」なんて言われていますが、さらに郊外が近くに感じられるようになりそうですね!

板垣 詩織 / Shiori Itagaki

新潟県村上市出身。 高校2年次、オーストラリアへ2週間のホームステイに行くプログラムで初の海外を経験。 様々な国籍の方々と触れ合ったり、多様な文化の中で生活する厳しさや楽しさから、将来は海外で活躍する人になる!という漠然な夢だけ抱いて帰国。その後、更に英語の勉強に力を入れながらも、日本の大学の言語学部を目指しながら受験勉強に励んでいました。しかし、英語はただのコミュニケーション手段というだけであり、専門知識ではない!と思ったことから思い切って進路を変更。アデレードにある、南オーストラリア大学入学を目指すことになりました。 語学学校と専門学校を経て、南オーストラリア大学へ入学。2017年8月に、無事に南オーストラリア大学を卒業しました。

2017年1月からおよそ1年間、オーストラリア留学センター、アデレードオフィスにてインターンシップとして勤務。ブログを通してアデレードの良さを発信したり、夢を持ってアデレードへ留学にいらっしゃるお客様と出会い多少ながらアドバイスをさせていただいたりと、とても楽しみながら勤務させていただきました! 現在はインターンを終え、日本にて就職しています。このカウンセラーに質問する