
特に、ビジネス・アーツ・コミュニケーション系の学部は
「プレゼンテーション」の形式の課題を出されることが多いです。
ところでみなさん!
授業をうける時、先生が 綺麗でみやすい
プレゼンテーションスライドを使ってくれた方が
授業聞こう・理解しようかな!という気になりますよね
それは、評価をするチューターや教授も同じで
生徒が授業で習ったことをしっかりカバーしつつ
わかりやすいスライドと一緒にプレゼンをすれば
いい評価がもらえる可能性はグッと高まります!
私が留学しているクイーンズランド大学では
プレゼンテーション課題の評価には必ず
「Illustrative Devices」
という項目があって、スライドの見やすさ・わかりやすさも評価対象になります。
しかし、マイクロソフトのパワーポイント・Google Slideに元々入っている
スライドデザインてなんだかパッとしないデザインが多い気がします...。
なので、私はSlide goというサイトを使って
プレゼンテーションスライドをダウンロードしています。

Slide goは無料でおしゃれなスライドがマイクロソフトのパワーポイントや
Google slideのデータにすでに変換された状態で
ダウンロードできるので
簡単におしゃれなスライドを自分のパソコンに取り込んで作業を始められます!
選択科目でとっていたコミュニケーションの授業
では、チューターさんが私のプレゼンをすごい気に入ってくれて
初めて大学で出された課題でGPA最高評価の7をもらいました!

見た目ばかりに気を使って内容が薄いままではダメですが
聞いてもらう人の興味をひきつけるために
見ていて楽しい資料作りは自分が伝えたいことの説得力を上げるためにも
大切なことなんだと感じます。