留学生のサステイナブルライフ

大学で観光学を勉強すると本当によく出てくるトピックが”環境問題と観光業の関係性”なのもあって普段の日常生活で少しでも環境に優しく暮らそうと意識するようになってきたなとこの頃感じるようになりました。
環境や資源を持続可能的に使う意味でよく出てくる”sustainability”というワードは
観光学だけではなくオーストラリアのいたるところで見かけます。

しかし環境に優しく生活しようと思うとお金がかかったりと
人によって全ての生活パターンを変えるのはなかなか難しいですよね。

(オーガニックの日用品て結構いいお値段!)

なので、今回はお金に限りがある留学生が少しでも環境に優しくできる
アイデアをご紹介したいと思います!


-洗って何回も使える”エコラップ”-

オーストラリアは外食が高いので
自炊して節約。
はよくある留学あるある!

私も自炊をして節約をしている一人ですが、料理をしていて最近気になってきたのが
”ラップ使いすぎ問題”

スーパーで売っているお肉は一回じゃ使いきれないのでラップに包んで冷凍保存したり
お米も2、3合炊いてラップで冷凍保存。
切った使いかけ野菜もラップで巻いて冷蔵庫に入れるのですが

ラップって時短したり・保存にはとっても効果的なのですが
あまりにも使いすぎてるなと気がついてから罪悪感が出てきてしまい出会ったのが

”エコラップ”

いい機会だと思い最近やっとゲットしました!
今回ゲットしたのは、南オーストラリアのエコラップブランド”Wrappa”
植物性由来のワックスでコーティングされたエコラップとハチが巣を作る時に生成する”蜜蝋”を使ったミツロウラップをゲット。

柄の種類もカラフルでとってもキュート!
マーメイド柄とボタニカルなハチさん柄を入手しました。

Wrappa 公式インスタグラム

洗えば何回でも使える優れものです!
17cm×17cmサイズなので半分に切ったアボカドにはピッタリのサイズでした!

しかしこのエコラップは、熱に大変弱いので
電子レンジ加熱は厳禁です!
あと、冷凍保存もエコラップの劣化を早めてしまうため

冷蔵庫のみでの保存をおすすめします!

粘着力はプラスチックのラップより少し弱めになりますが
十分保存に使えるレベルの粘着性があります。
私はよくアボカドを食べるのですが
凹凸があるタネがついたままでのアボカドでもこのくっつき具合です!

アボカド以外でも半分に切った玉ねぎ、りんごなど使いかけの生鮮食品
あとは、おわん型のお皿・お茶碗にもピッタリくっつきます!

冷凍保存にはプラスチックのラップ
冷蔵保存にはエコラップで少しでもゴミを減らせたらいいですよね!



-いらなくなった服をリサイクルH&MのConciousカードでお得に買い物-

留学生活中はやっぱり、日本のは全然違う環境で生活するので
ファッションの好みが変わりやすい気がします。

もっとシンプルな服を着こなしたいとか

海外風なファッションに挑戦してみようかな!などなど...

しかし、そんなに洋服代にお金をかけられないのも学生の悩みの一つ。

そんな時にとっても強い味方になってくれるのがH&Mの衣類回収サービス

オーストラリアのH&Mでは自分がいらなくなった布類なら何でもリサイクル可能なんです。

着なくなった服はもちろん、古くなったタオルなんかもリサイクルに出すことができます!

このいらなくなった布類たちを袋に入れてお店に持って行く時
一袋につきに、なんと15%OFFのクーポン券がもらえます!

このクーポン券で次H&Mでお買い物するときに安くお気に入りの服を買うことができます!

クーポン券を多めにもらうおすすめの裏技は
少ない衣類をリサイクルに出すときはかならす、小分けにしてお店に持って行くこと!

例えば、3枚しかリサイクルに出したい布類がなかった場合。

1つ目の袋:Tシャツ2枚
2つ目の袋:タオル一枚

というように1つの袋にまとめたら1枚しかもらえないクーポン券も2枚ゲットすることができます!

私がこの裏技を駆使して最大5枚までもらえました!!


いらなくなった布類をただ捨てるのではなく、リサクルに貢献しながら割引クーポンがもらえるなんて便利ですよね!

石田 愛夏 / Manatsu Ishida

進路に悩んでいたとき「もう海外にでも行ってみようかな」という何気ない一言をきっかけに周りの人が国内大学に進学するなかオーストラリアへの大学進学を決意。海外経験一切なし、帰国子女でも国際科の高校にも通っていなかったが2年間、語学学校とファウンデーションコースに通い海外の大学で生き抜くためのスキルを身に付け、ブリスベンにあるクイーンズランド大学で観光学とイベントマネジメントを学ぶ。

※ブリスベンオフィスアシスタントとして2020年2月から2021年6月まで勤務(ブログはその当時の内容となっています)このカウンセラーに質問する