◇ロールキャベツ

キャベツ:大きい葉5枚ほど
牛または豚ミンチ:200~250g(両方あれば混ぜます)
パン粉:大さじ2くらい?(適当です)を牛乳で少し浸す
卵:小1個
玉ねぎ:大半玉
水、コンソメ:鍋にロールキャベツを入れた時に半分くらい浸かるぐらい。いつも目分量なのでお好みの量でお願いします(笑)
塩胡椒:少々
(1)キャベツの葉を茹でる→ざるにあげておく ※芯が大きくて巻きにくい時は芯の部分を少し切る
(2)玉ねぎをみじん切り→透明になるまで炒める→冷ます
(3)ボウルにひき肉、パン粉、玉ねぎ、卵、塩胡椒を入れてこねる
(4)キャベツを広げてタネを巻いていく→巻き終わったらキャベツの両端をお肉に押し込む(爪楊枝いりません○)
(5)(4)をお鍋に入れて水を適量とコンソメ(下で紹介しますが、半キューブくらい使ってます)を入れて中火にかける→沸いたら弱火にして15分~20分煮込む
※普通はスープを先に作ると思いますが私の性格上そのようなことはいたしません!笑
(6)塩胡椒で味を調整
(7)完成!(全部で$3.5くらい)
★キャベツを買ったらまずはロールキャベツ用に大きい葉を数枚取っておく!
★切った芯も一緒にグツグツ(甘くなっておいしい)
★タネが余ったら肉団子にして一緒にグツグツ
★食べる前にケッチャップを少しかけるとよりGood!!
★もしお家にミキサーがあるなら、パン粉を買わずとも食パン(を冷凍して)→ミキサーで簡単にパン粉ができます
★ランチに持って行くように、小さめのサイズも作るのもオススメ
ちなみに、コンソメはこっちのスーパーで買えるものを使っています!鶏がらスープもこれです!(キューブ状)是非試してみてください^^

◇キャベツとツナの和風パスタ

パスタ:100g
キャベツ:適量
玉ねぎ:4分の1玉〜半玉(大きさによる)
ツナ:半缶(余りは2日以内に別のものを作るか、その日サラダに使います)
めんつゆ:大さじ2
バター:10g
塩胡椒:適量
醤油:適量
きざみのり:お好みで
(1)パスタを茹でる
(2)その間にキャベツ、ツナ、玉ねぎを炒めてつゆとバターで味付け ※私は油を敷かずにツナ缶のオイルをそのまま使用
(3)パスタを湯切りせず鍋からトングで(2)に投入
(4)塩胡椒・醤油で味の調整
(5)お皿に盛り付けて完成!(全部で$2以下!)
★ツナはハーフプライスの時にまとめ買い
★味付きのツナでパスタを作るのも◎
タイムカプセルでブログを書いて下さっているPerth在住こりんこさんもツナを使った節約レシピを掲載しています!こちらも要チェックです!
◇お好み焼き

キャベツ:たくさん!
小麦粉:100g
だしの素:大さじ2分の1
卵:1個(生地用)、1個(トッピング用)
水:120cc
ピザ用チーズ:お好みで
豚スライス:お好み焼き1枚に豚肉2~3枚
(1)小麦粉、だしの素、水、卵を混ぜる
(2)キャベツを粗みじん切り(大きめがオススメ)
(3)(1)にキャベツ投入!少ないと思ったら追いキャベツして下さい。お好みでチーズも投入!
(4)油→生地をフライパンに敷く→トッピングはお好みですが、私のテッパンは真ん中に少し窪みをつくって卵を落とし、その周りを囲うように豚肉を置く→中火で3分くらい焼く
(5)ひっくり返して蓋をし、中火で2分ほど。
(6)もう一度ひっくり返して2分ほど。中に火が通っていたらOK
(7)ソース・マヨネーズ・かつおぶしをかけて完成!(全部で$2.5くらい)
★キャベツはもりもり、生地は少しでOk!こんな少しでいいの?と心配になるくらいで丁度いいです。
★シーフードやキムチ、もちを入れるのも好きです。友達に作ってあげる時は色んな種類を作ります!
★ランチにもGood!
玉ねぎ・ジャガイモ・にんじんはもちが良いので大きなパックで買い、その他の野菜は1週間で使い切れる分を買って、色んな種類の料理を作るように心がけています。お肉は大量買い→小分け(私は100gずつくらい)冷凍が基本です!スライス肉はオーストラリアのスーパーやブッチャーではなかなか手に入らないのですが、アジアンスーパーに冷凍のものがあります。大活躍の醤油・酒・みりん・マヨ・つゆ・だしは常備!
美味しくなるコツが色々とあるのは知っていますが、私は早く作って早く食べたい!ので、凄く大雑把です!将来(いつだ)はもう少し丁寧に作ろうと思います!笑 このブログを書いていて本当に適当だな〜と反省中。
[1人分]とか書いている量は女性目線なので、男性は全体的に分量多めで作って下さいね。
では、このブログを最後まで読んでくださった、節約生活をされたいそこのあなた!次回もお楽しみに〜♩