先日4月23日は、こと座流星群の観測がピークということで、実際に庭から観測してみたのですが…
結果から先にお伝えすると、見れませんでした。
ピークの時間帯は、23日の日の出前のわずかに空が明るくなり始めた午前5時前後との予想だったのですが、私が外に出たのは見えるかもしれないと言われていた23日の午前1時前後。
早起きをするより夜ふかしを選んだのですが、やはり頑張って早起きをするべきでした。
こと座流星群は毎年4月中旬から下旬にかけて見ることができる流星群で、なんと2500年以上も前から観測記録が残っている最も歴史ある流星群の一つだそうです。
今年の見頃の23日は新月だったこともあり、天気も良かったので期待していたのですが、見えなかったその理由の一つが、こちら…

痛恨のミス…!!!
私が観測を試みた午前1時の時点では、こと座流星群の放射点(流れ星のスタート地点)が低かったので、ちょうどこの木に隠れてしまい見えませんでした。
流星群こそ見えなかったのですが、新月の夜の星はとても綺麗で、GPSを元にリアルタイムの星空が観測できるSky Mapをフル活用しながら、寒さを忘れて夢中で星空を眺めていました。

きっと、あの木の向こう側ではこんな感じに流星群が見えていたのだと思います…
Sky Mapは、星をクリックすると星の名前を見ることもできます!
下の画像中の一番キラッと光っているのがJupiter(木星)、そのすぐ下がSaturn(土星)、その下の少し離れた赤い星がMars(火星)です。
実際の星空も同じようにしっかりと肉眼で確認できました!

残念ながら今回こと座流星群を見ることはできませんでしたが、久しぶりにじっくり見る夜空はとても綺麗でした。
オーストラリアはシティを少し離れると高い建物がないので空が広く、空気も澄んでいて、一年を通して綺麗な星空を見ることができます。
最後に、こと座流星群ではないですが、私が一昨年ウルルに行った時の星空の写真をシェアさせていただきます。画面の明るさを最大にしてお楽しみ下さい。

実際のウルルの星空は、この写真の何十倍も眩しくて、私が今まで見た星空の中で一番綺麗でした。
流れ星も数え切れないほど見ることができますよ!
ロックダウンが解除されたら、また星空を眺めに田舎街まで旅する日を待ちつつ、今は家の庭から星空を楽しみたいと思います。