前にもご紹介させていただきましたが僕は現在、ゴールドコーストのGriffith大学に通っています。オーストラリアの大学生として生活して行く上で、これがないと大変だなと思う事が多々あります。
中でも、ないと1番不便だと思う物はパソコンです!
ではオーストラリアに留学する上でどういった場面でパソコンが必要になってくるのでしょうか?
僕の大学を例に挙げて紹介して行きます!
パソコンで課題
こちらの大学にはAssignment(課題)というものがあります。
課題は簡単に言えば大きな宿題みたいなもので、課題の種類はいくつかあります。
- レポート(論文)
- エッセイ(論文)
- プレゼンテーション
- ディベート(討論)
この課題をする上でパソコンは必須アイテムとなります!
例えばレポートやエッセイなどの論文を書く際には、手書きでは絶対に書かず、パソコンで入力し論文を作成して行きます。完成した論文も先生にメールで送ります。
プレゼンテーションのスライドの作成にはパワーポイントを使う必要があるのでもちろんパソコンが必要です。

(グループプレゼンテーションの様子)
また、グループを組んで論文を書いたりする課題に関しては、スカイプでみんなと話しながら課題についての相談をしたりするためここでもパソコンが必要になります。
そしてディベート(討論)に関してはディベートをする準備として、事前にお題についてネットから調べる必要があるためパソコンが同じく必要。
パソコンで授業
大学ではレクチャー(講義)というものがありますが、Griffith大学はその講義の様子が録画され生徒のみがアクセスできる学校のサイトにUPされています。
そのためパソコンがあれば、万が一何かしらの事情で学校に行けなかったとしても、家でその日の講義を見て遅れをなくす事ができます。
僕はテスト前になると、今までの録画された講義を見返してテスト勉強の材料の1つとして使用しています。
では、どのパソコンがおすすめ?
じゃあ数ある中でどのパソコンがおすすめ?と思う方も多いでしょう。
僕は留学中にWindowsとMacの両方を使用しましたが、個人的にはMacがおすすめです!
その理由は、充電器にあります。
Windowsだとパソコンの種類がたくさんあり、そのパソコンの種類によって充電器は全て異なります(中には同じ充電器の物もあります)
ただMacに関してはパソコンの種類も少なく、種類が異なっても同じ充電器で使用できる物がほとんどなため非常に便利!
万が一破損したとしても、オーストラリアの大学生の多くはMacを使用しているため、友達から充電器を借りてその場をしのいだり、最寄りのApple Storeで購入できるためすぐに対応できます(Windowsだとメーカーから取り寄せがほとんどになるためかなり時間がかかります)
僕も現在Macbook Proを使用していて、先週、充電器が壊れてしまったのですがApple Storeに行って購入する事ができたので本当に助かりました。
そのMacの中でもおすすめなタイプはMacbook Airです!
Macbook Airは非常に軽く薄いため、通学には最適!
オーストラリアの大学生はこのMacbook Airを使っている人がとても多いです!
僕はMacbook Proの15inchを使用しているため、学校に持って行くのにかなり重く通学で肩がおかしくなりそうです(笑)
ちなみにMacbook AirとMacbook 13inchを比べてもこんなに厚みに違いが!

(上がMacbook Airで下がMacbook proです。)
もしも留学前のパソコン選びで悩まれているのであれば、こういった理由からMacbook Airがおすすめです!
これだけ学校の課題という面だけ見てもこれだけパソコンを使う場面があるので、特に大学留学するにはパソコンは必要だと感じます。
そして何よりも大事なことは、パソコンを持つだけでなく、パソコンに慣れておく事が大事です。
学校の論文の課題は普通にA4の紙を10枚分ぐらいの量を書かないといけないため、タイピングに慣れていなかったり使い方に馴染んでいないと慣れている人の倍以上時間がかかってしまうため、本当に苦労します。(僕は幼い頃から携帯よりもパソコンに触れていたため課題をする上で本当に良かったと今実感しています)
留学前に英語の勉強をしたり、オーストラリアについて知っておく事も大事ですが、パソコンにしっかりと慣れておくということも大事ですよ!