
こんにちは!日中は汗だくですが朝晩は冷たい風がふき気持ちのいいブリスベンです。
皆さんは楽しい週末を過ごされましたか?私はシェアハウスのハウスメイトと集まって、
一緒にランチを作りました♪私のハウスメイトはオーストラリア人、フランス人、中国人、タイ人、
そして私と、とってもインターナショナルで皆英語も堪能なんですが、
先日"日本人は英語が喋れない"という話題になりました。
確かに、旅行中や留学生活の中で日本出身と言うと、"日本人って英語話せないよね〜!"
とかえってくる事があり、"日本人をばかにするなよ!"と悔しく思っています。
でも本当は、日本人は他の国の生徒達より英語をしっかり学んできてると思うんです。
私は語学学校でケンブリッジ英検対策コースを受けたんですが、
授業中に先生が「これは難しいから、誰も聞いた事無いと思うけど」というのが、
日本の高校で使っていた文法書に載っていたのを覚えていました。
先生も「高校でここまで習うの!?」とびっくり。さすが日本!
中高と英語を6年も学んできたのだから、基礎はしっかりしているし
日本人は"英語を話す機会がない"だけだと思うんです。
先日、留学生の方とお話をしていたら、面白いたとえを教えてくれました。
「西洋人は会話をバスケットボールの様に奪い合うんですよ、でも
日本人は会話をテニスのボールをかえしてラリーが続くようにするから、
こっちでは自分も必死にならないと会話にはいれないんすよ!」と。
私も全く同感です。
仲の良い友達のグループにいても、自分から攻めまくって行かないと
喋る機会なんてありません!私は日本でも聞き役が多いですが
やっぱりたまには主張したい事、喋りたい事もあって、そんな時にはいつ
会話に入ろうか必死にタイミングを狙っています。笑
ヨーロッパ人とか、ブラジル人とか、皆文法がめちゃめちゃでも、
とにかく話すんですよ!だから英語間違ってたらどうしよう。。と
臆病にならないで、とりあえず会話に入る事から学ぶ事が大切なのかな、と思います。
そんな時に役立つ英語表現、またご紹介します!
ちなみに、写真のGrammer in Useという英語の参考書は分かりやすくておススメです。