日本でクレームになること

10月の日本出張中に、「JR西の運転士、運賃箱に腰掛け雑談 勤務態度を指導」(朝日新聞デジタル 2016年10月4日)といったニュースを見かけました。

記事によると、「運転士が運賃箱に腰掛け、実際に運転していた運転士と雑談していた」「社内規定には違反していないが、乗客に不快を感じさせる行為として指導した」とあります。

乗客がその様子を写真に撮って投稿したようですね。

日本へ戻るたびに、電車の時刻は正確だし、接客は丁寧だし、サービスはいいし、日本ってすごいなぁ、と毎回感じます。でも、このニュースを見た時「えーこれがニュースになるんだ!!」とびっくりしました。

このニュースついての良し悪しを議論するつもりはありませんが、ネットの反応を見ていると「そこまで気にしなくても・・・」というものも多かったのではないでしょうか。
ちなみに、オーストラリアの場合。

例えば、私が毎朝利用しているパース市内を走る無料バス、キャットバス。

運転士によって、クラシック、ロック、ボサノバ等々、好きな音楽をかけて、鼻歌を歌いながら運転しています。バスに乗車したとき、車内に流れる音楽で「今日はこの人か」とわかったりもします。多分これは日本でやったら完全アウトですね。

そういえば以前に、電車の運転士がペットボトルの飲み物を飲んでいてクレームが来た、ってニュースもあったと思いますが、オーストラリアの運転士は、コーヒー、紅茶、ボトルに好きな飲み物入れて運転中も飲んでいます。

バスの待ち時間には、運転士は新聞や雑誌を読んだり、携帯電話を操作したり、結構自由に過ごしています。

お店とかでも、お客さんがいるけど店員さん同士が店内で世間話をしていたり、レジの人が携帯電話を操作している光景にもよく出くわします。

多分日本だったらクレームになってしまうのかなぁ、なんて思います。

日本のサービスに慣れてオーストラリアに来ると、最初はそのギャップに戸惑う方もいるようで、「日本だとこうなのに!」という声も時々聞きます。でも、ここはオーストラリア、これがオーストラリアなんだ、と「違い」として受け止めて留学生活を送って頂ければと思います。

坂本 岳志 / Takeshi Sakamoto

オーストラリアのメルボルン在住。豪政府公認PIER教育カウンセラー(QEAC登録番号:H297)。日本の大学を卒業後、日常英語もままならないレベルから、メルボルン大学大学院進学を決意。卒業後は、日本の商社で海外取引に3年携わる。現職に就いたきっかけは、メルボルン大学と商社時代に感じた「危機感」でした。各国の優秀な人材が海外で経験を積み、どんどん活躍していく中、日本の縮小を実感し、何か自分が役に立つことができるのでは、という思いから留学業界へ転職。東京オフィス→パースオフィス→石川県でリモート勤務を経て、2021年2月よりメルボルンに戻り、主にオーストラリア全都市の大学・大学院進学希望者のカウンセリングとサポートを行っています。このカウンセラーに質問する