どちらも”家”という意味ですね。
そのニュアンスの違いに注目してみましょう。
どちらを使ってもOKなケースもよくありますが、
houseは通常、物理的な、建物そのものを指すときによく使われます。
homeは家の種類(一戸建てかアパートかなど)に関係なく、人住んでいる場所を指します。
そして大事なのは、homeには「気持ちがついてくる」ということ。
houseが単に建物を指しているのに対し、
homeはくつろげる感じ、安心できる感じ、心地よい感じという感情が含まれます。
ただいま〜!は英語で
”I'm home!!” ですよね。
くつろげる場所、安心できる場所に帰れるのでhomeを使います。
ホームステイ先の方に、
"This is my house"
と言うと、この家は私の物!というニュアンスになりますが、
"This is my home"
と言うと、この家は私の安心できる、くつろげる家!という感じになります。
中学1年生で習うような簡単な単語ですが、英語を毎日使って話していると、
留学中にこんな感じのニュアンスの違いを発見することができるのも楽しいですね!
