まずは、そのBeach Bashとは何かですが、ビーチ上の6kmのコースにいくつかの障害物が並んでいて、それを通過していくイベントです。百聞は一見にしかずですので、こちらのサイトにあるビデオを見てみてください。今日の参加者は3,000人だったという事で、朝8時スタートの組から30分ごとに200人のグループがスタートしていき、夕方まで行われていたようです。

6kmのマラソンみたいなものだから、1時間くらいでゴールできるのかと思っていたら、砂浜を走る(歩く)のはどんどん体力を消耗するし、障害物が生易しいものでなく、結局2時間以上かかってやっとゴールしました。障害物は例えば2メートルくらいの高さの壁を超えるとか、自分一人ではどうにも出来ないので、一緒に走る人の協力が必要でした。そこはフレンドリーなオージーたちなので、笑い合い、助け合いながら頑張るのです。

砂浜をゴロゴロ転がったりするので、全身砂だらけになり、こんな経験って中学の臨海学校以来ではないかと懐かしく思いました。しかし、こんなイベントが出来るのもオーストラリアのビーチが美しい事と、みんながビーチが好きだから出来る訳です。日本でも九十九里などの美しい砂浜で、ぜひやってもらいたいイベントです。
ヘトヘトになってゴールしたご褒美に、巨大滑り台を楽しむ事ができました。来年は「オーストラリア留学センター」チームを作ってみようかなと密かに計画中です。これからパースやメルボルン、アデレードなどでも開催されるようですので、機会があればぜひ参加してみてください。
