日本からオーストラリアに移り住み半年経ちました。
もう羊を見てもさほど興奮しなくなりました。

思い返してみれば日本からオーストラリアに来るときには信じられないくらいたくさんの荷物を持ってきました。
スーツケース大2個、スーツケースと同様のサイズのボストンバック1個、ダンボール1箱、90Lの大きいバック、ラクロススティックケース、とお稲荷さんのようにまるまる詰まったリュック。
合計・・・100kgは超えていると思います。笑
荷物の移動を手伝ってもらった方々には「何考えてるの?」「そんなに必要なものある?」「omg...Are you crazy?」なんて言われました。
その意見、私も同意します。
そんな荷物持ちの私が、半年間のオーストラリアライフを通して、自分の荷物で買い足したもの・捨てたものをまとめてみました。
これはあくまで私の実体験であり感想です。これが全てではないのですが、少しでも留学生の方の渡豪前の準備の参考になれば嬉しいです。
【買ったもの】
・日々買っているものは食料品・日用品がメイン
<しまった日本から持ってくればよかったと思っているもの>
・ボールペン
→3色ボールペンを2本持って行ったのですが、黒色が予想以上に早く無くなった。
オーストラリアのボールペンは書き心地があまり好きじゃないので、悲しい思いをしました。
・女子が冬によく履く黒タイツ(オーストラリアの黒タイツは若干値段が高い)
・髪ゴムやヘアピン(質があまりよくない上に高い)
【捨てたもの】
・オーストラリアできて、日本に帰るとき捨てればいいやと思った余分な服。(結果一度も着ていない)
・クッション(本当に必要なかった)
・全てのものの予備(これ2個必要かなと思ったものは大概いらなかった)
・防寒着(アウター5枚はいらなかった。一度も着ていないの1枚、妥協で着たもの1枚)
・靴
<日本から持ってきて、なんでこんなものを持ってきたんだろうと思っているもの>
・50枚以上あるDVD(10枚で十分だった。まだ全部見ていない)
・ウエットスーツ(サーフィンやろうと思ったけど、思ってみたらアデレードは波あまりないとこだった笑)
・ボディークリーム(ニベアなどは普通に同じ質のものが安くオーストラリアに売っている)
・大量の薬(風邪薬2種類、痛み止め、整腸剤、虫除け、かゆみ止め、目薬、のどスプレー、、、など病弱でない私は日本でも殆ど使ったことないのになぜか大量に持って来ていた。備えあれば憂いなし。でも新品のものが一度も手をつけずにそのままそっくり今もあります)
・アクセサリー類
【日本から持ってきて、自分よくやったと思ったもの】
・パソコン(パソコンは毎日使っているので本当に持ってきてよかった)
・洗濯ネット(オーストラリアの洗濯ネットは高い上に質が良くない。私が日本で買って持って行った100均の物のほうがいい役割果たしている)
・下着類(オーストラリアのものはサイズや形が私には合わない)
・ブランケット(アデレードは予想以上に寒かった)
・靴下(日本みたいに種類がたくさんない)
・化粧品(なんだかんだ日本で買ったほうが安いし質がいいと思いました。)
・携帯バッテリー(辞書を携帯で使っている私には携帯バッテリーは命綱)
以上が私のこの半年での荷物に関するまとめです。
備えあれば憂いなし、確かにそうなのですが明らかに不必要なものが多すぎました。
女子は荷物が多くなりがちだから仕方がない・・・と思っていたのですが、オーストラリアに住んでいたら、シンプルライフが自然に身につきました。
日本に住んでいた時には、あ、これ必要かも、これ可愛い〜、これいい!って思ったものは全て手に入れていました。
とにかく物が多かった。(持ってきた荷物からもわかるように・・・笑)
でも今は無駄な消費が減りました。
必要じゃないものは買っていません。
今までの変なこだわりはなんだったんだろう、と今は思っています。
毎回1万円くらいかけていたネイルサロン、マツエク、高い靴、無駄に高い飲み会・・・なんだったんだろう。
ゆったり自然と暮らすオーストラリア(アデレード)生活で、生活習慣、世界観が変わるってこういうことなんだろうなと思います。
今回徹底的に自分の荷物を断捨離したことで、より一層シンプルライフに近づきました!
それにしても、断捨離、掃除って大変ですね。