
例えば、
arvo = afternoon
barbie = barbecue
brekkie = breakfast
biccy = biscuit
chokkie = chocolate(chokkie biccyとか言われると?になりますね)
Maccas = McDonald's(マクドナルドです)
Woolie = Woolworths(スーパーね)
Ta = Thank you(省略しすぎだろ)
等々・・・知人のオーストラリア人も「私たちはlazyだからね、hahaha!」とネタにしています。
でも、日本人も結構言葉省略する民族。
ファミマ = ファミリーマート
Official髭男dism = ヒゲダン
スラムダンク = スラダン
マクドナルド = マクド or マック(しばしば論争になる)
了解 = り(Taのこと言えないな)
エモい、ワンチャン、チルい・・・この辺は省略言葉ではなく、若者言葉になるのかな。
まだ私が留学をして間もない頃、日本人の友達に「アジグロいこー!」と言われた時、「アジグロ?ノドグロ?魚?」と何のことかわかりませんでした。
アジグロは、アジアングローサリー(Asian Grocery)のことで、アジア系の食材や品物等を売っているお店のことです。
よくよく考えてみると、普段意識しなくても、オーストラリアに住んでいてよく使う日本語的省略言葉は色々とありますね。
メルセン = メルボルンセントラル
スクホリ = スクールホリデー
メル大 = メルボルン大学
ビクマ = ビクトリアマーケット
ジャパレス = 日本食レストラン
チャイケア = チャイルドケア
等々、省略語ではないですが、パースを走る無料のCat Busを「猫バス」と呼ぶ人もいますね。
日本人が使う短縮言葉、語学学校などでの話のネタになるかもしれません。