
アデレードにも複数のサッカークラブチームがあり、彼の所属するAdelaide City FCは、南オーストラリア州の州都アデレードに本拠地をおくサッカークラブで National Premier Leagues South Australia (FFSA)に参戦しています。

なぜ?彼が地元クラブチーム(セミプロ)でサッカーをしているのかと言うと・・・・・
もともと大学でもサッカーを続けていた彼は、英語だけじゃなく、せっかくならサッカーで現地ローカル環境で交流を図れないか、と考えていました。そんなとき、ホームステイ先のマザーの友人の息子さんが、地元サッカークラブチームに入団している → 紹介で、話はとんとん拍子で進み、2つのクラブチームの見学、練習参加をしてAdelaide City FCに入団したというわけです。
今シーズンはイマイチのようですが実力派クラブのようで「いやー、結構ガチで。。フィジカルだけじゃなく、めっちゃテクニックもあるんですよね。」と練習1週間目を終えた頃に話してました。

はじめての試合には6分ほどしか出れず、悔しい思いをした彼も、Round 12(リーグ戦12選目)で「試合スタメンで出れる事になりました!!」の連絡あったら、こりゃ応援するしかないだろ〜と言う事で、行ってきました。

彼は入団したばかりなので、Reserves の試合からですが、それでも英語を学びに来た留学生が、地元セミプロチームの外国人枠で試合に出場するのはなかなか大変な事だと思います。背番号は6番。ゼブラカラーのユニフォームです。


スポーツの写真を取るのは難しいですね。。新しいカメラ欲しくなってきた。。

得点を決めた後のチームメイトと↓

前後半のフル出場、試合は4対1で勝利!後半は1アシストの活躍でしたが、前半30分に絶好のチャンスからシュートを外したのをとても残念がってました。今度の試合で得点決めれたらビールでもおごってあげよう!ww
ちょうど1ヶ月後の6月からサッカーワールドカップも始まり、サッカー熱が自然に盛り上がってきますよね。世界のプロ選手の試合もとても楽しみですが、留学生がローカル環境の中でスポーツを通じて交流している姿を見るのも、ちょっと感動します。
今後の彼のサッカーでの活躍もですが、この機会を通じて得た成長も、しっかり見守りたいな、と思っています。