なぜオーストラリアで地震が起きるのか?

インド・オーストラリアプレート上にあるオーストラリアは、日本ほど地震が起こりません。
が、ゼロではありません。

研究によるとオーストラリアでは、

M6.0以上の地震は7年に1回
M5.0以上は1年に1回

の頻度で起きているそうです(震度ではなくマグニチュードです)。

時々有感地震が起こると、日本人的にはかなり警戒します。

オーストラリアの地震発生状況はGeoscience Australiaのサイトにまとめられています。
2025年8月25日から過去7日間の地震状況を調べると、19回M2.0~3.0台の地震が起こっています。最近の大き目な地震は、QLD州のKilkivan地域(ブリスベンから直線距離で約172km)で起こったM5.6の地震です。ブリスベンのほうでも揺れを感じたとの報道もありました。

なぜプレート上の大陸のオーストラリアで地震が起こるのでしょうか?

クイーンズランド大学とモナッシュ大学の研究者がThe Conversationで、"Why does Australia have earthquakes? The whole continent is under stress from distant forces"との研究レポートを発表しています。

詳しくは内容を参照いただければと思いますが、要は、オーストラリアの周りのプレートから常に圧力がかかっており、そのストレスが大きくなると地殻の弱い部分(fault zones)で地震が発生する、とのこと。

過去40年にわたる多様なデータで、オーストラリア大陸にどのようにストレスがかかっているのか研究がされているそうですが、オーストラリア大陸のストレスパターンは非常に多様であり、他の大陸とは異なるパターンを示しているそうです。

オーストラリア、大きな地震はあまりなく、まだまだ未知の部分も多いでしょうが、地震の発生しやすい地域を把握して備えておくことは重要ですね。

坂本 岳志 / Takeshi Sakamoto

オーストラリアのメルボルン在住。豪政府公認PIER教育カウンセラー(QEAC登録番号:H297)。日本の大学を卒業後、日常英語もままならないレベルから、メルボルン大学大学院進学を決意。卒業後は、日本の商社で海外取引に3年携わる。現職に就いたきっかけは、メルボルン大学と商社時代に感じた「危機感」でした。各国の優秀な人材が海外で経験を積み、どんどん活躍していく中、日本の縮小を実感し、何か自分が役に立つことができるのでは、という思いから留学業界へ転職。東京オフィス→パースオフィス→石川県でリモート勤務を経て、2021年2月よりメルボルンに戻り、主にオーストラリア全都市の大学・大学院進学希望者のカウンセリングとサポートを行っています。このカウンセラーに質問する