オーストラリアのお勧め料理対決番組!

2ヵ月間のコマーシャルを経て、ようやく2月から始まった料理番組「My kitchen Rules」(MKR)
スクリーンショット 2015-02-20 15.50.23
https://au.tv.yahoo.com/my-kitchen-rules/
チャンネル7でやっています。
この番組は、一般人が2人1組ペアになり料理で競い合い、Manuというフランス人シェフとPeteというオーストラリア人シェフがメインジャッジを務める料理対決番組です。

第一ラウンドは、ペア毎に自宅に他のグループメンバーとジャッジを招待、買い物から家のデコレーションすべてを行い、前菜、メイン、デザートを提供するインスタントレストランが行われています。
昨日から、Colin Fassnidgeというアイルランド人シェフが登場、新グループが加わり面白くなってきました!

母と息子、親友、夫婦、父と娘などかなり濃いキャラクターの一般人たちが選抜されているため、見てて全く飽きません!(料理の腕ではなく、絶対にキャラクター重視で選抜されてるなと思うくらい)
番組に様々な国のバックグラウンドを持った方たちが出ているのは、オーストラリアらしいなと思います。
今回は南アフリカ、イギリス、ギリシャ、マレーシア、シンガポール、アメリカのバックグラウンドを持った方々が出演中!!

皆さん自分の国の料理を披露したり、自分の好きな国の料理を振る舞ったりと見ててかなりお腹が空く番組です。
普段お腹を満たせれば良いくらいしか作らない私も、この番組がやっている間は、番組の影響を受けてかなり気合いを入れて料理をするようになります笑。

去年は、番組からしっかりと影響を受け、スパイスを一から全て買ってインド料理のバターチキンカレーやパエリアやラザニアを作りました。
誰かが番組の中でパンナコッタを作れば、その週末にはパンナコッタを作る程、番組の影響をかなり受けておりました・・・笑。

そして、新シリーズが始まってまだ3週間しか経っていませんが、やはり料理をしたくなった馬鹿正直な私。
今回は、「もし自分がこの番組に出演できたらインスタントレストランで何を作るか?」という視点で、作りたいものを考えてみました。
(言っておきますが、出れる訳ないんですよ笑!)

で、、、何故か思いついたものは、“豚の角煮”だったのです。(ただ食べたくなっただけですね。)
という訳で、豚の角煮の作り方をリサーチし、ブロックの豚肉を買いに行き、料理開始!
image (31)

素敵なことに、私が使ったレシピは豚の角煮と、豚の角煮を作る工程で出た煮汁やだし汁を使って、醤油ラーメンや炊き込みご飯まで出来てしまう素敵なものでした☆
image (32)
(卵は味付け卵にならないかな〜と思って入れてみたのですが、そうは上手くいかなかったです)

初めての割にはなかなか上手に出来ました!
image (33)
醤油ラーメンもなかなか美味しくできました!

残念ながら今週末は雨予報のブリスベンなので、今週末も何か挑戦してみたいと思います。
番組を観ていると、見たことがない食材が出てきたり、普段使わない料理関連の単語の勉強にもなります!!
ぜひ、オーストラリアに来たら観て頂きたい番組の一つです♪

常盤 恵 / Megumi Tokiwa

オーストラリア、ブリスベン在住。豪政府公認留学カウンセラーPIER認定資格保持(QEAC登録番号:J249)。小学校の特別支援学級の担任を経て、オーストラリアに留学。シドニー到着後、自転車人口の多さに驚き、ロードバイクデビュー。その後、ワーキングホリデーで再渡航し、留学代理店で働き始める。留学サポート業務の魅力に出会い、2014年7月から現職。ブリスベン支店より留学カウンセリングと現地サポートを行う。
2016年からはトライアスロンを始め、ローカルチームに加入し毎朝5時15分からの練習に参加のため、早寝早起きの毎日。目標は高く日々トレーニング中です!
※ブリスベン支店スタッフとして2019年12月まで勤務(ブログはその当時の内容となっています)このカウンセラーに質問する