今日からメルボルンは、連日20℃以上まで上がる予報ですね。
暖かくなるにつれて、スーパーマーケットで置かれている目玉の野菜や果物の種類が少しずつ変わってきているな〜と感じませんか?
目に入る機会が増えたおかげか、私が最近思わず買ってしまった商品が、アスパラガス、マンゴー、苺?です。

そんなことがあったので、「そういえば、オーストラリアの旬のお野菜はなんだろう」と思って調べてみました。このサイトでは、オーストラリアの一般的な野菜や果物の旬の時期が表になっていて、カラーで見やすいかなと思いましたのでご紹介します。都市ごとに検索も出来ますよ。

やはり旬の食べ物というのは、
①栄養価が高い!
②新鮮で味が濃く美味しい!
③大量に収穫出来るので価格が安くなる傾向!
と良いことづくめです。
私が日本の会社に勤めていた頃、とある先輩が「今の自分の身体は、10年前に食べた物で出来ているのよ」と仰っていて、それがとても記憶に残っています。当時私は油こってりラーメンをよく食べていたので、「自分の身体にもっと気を使いなさいよ」というメッセージが込められていたのだと思いますが・・・!
毎日ご飯を食べて、そのエネルギーで自分の身体が構成されているわけなので、当然と言えば当然かもしれませんが、そういったことを日々心がけている人とそうでない人の身体は、何十年後には大きな差があるのではないか、と今では思っています。
そんな素晴らしい教えを頂いたにも関わらず、相変わらず食べ物に気を使っているわけではありませんが、そんな私でも旬の野菜や果物を積極的に食べるということは簡単に出来ますし、味も美味しく、何だかパワーがみなぎる気がします。

これからのメルボルンは、暖かくなるとはいえ、一日の寒暖差が大きくなる日も増え体調を崩しやすいかもしれません。
栄養のあるご飯をしっかり食べて、元気に毎日を過ごしましょうね。