【為替相場について】応用編②

今週末、当社オフィスから北へ約1kmの公道でスーパーカーレースが行われるため、朝夕は渋滞がひどくなっているゴールドコーストです。徒歩通勤の私にはあまり影響はありませんが^^;

さて、前回の【為替相場について】応用編①でお話した為替相場に影響を与える要因を日本とオーストラリアについて具体的に見てみましょう。
 

日本とオーストラリアについて現在一般的に言われていることをまとめてみました。
しかし、日本円と豪ドルの為替相場に影響を与えるのは、この2国間の状況だけではありません。上記以外にも世界的なリスク動向として、アメリカ大統領選挙(2016年11月)、Brexit(2017年前半?)、中東情勢への懸念、世界各国でのテロ発生懸念などがあげられます。表のように日本円は世界一安全な通貨とも言われているため、他の国で何か起こった場合に、その国の通貨を売る対価として日本円の需要が増える(円高)となることが多々あります。また、オーストラリアは中国との貿易が約30%を占めるため、中国の景気が停滞すると豪ドル安になる傾向も見られます。

言うまでもなく、将来どのように為替相場が動くのか予想することは非常に難しいです。しかし、せっかくの機会なので世界中のニュースに目を向けて、最適な換金のタイミングを図ってみるのも悪くないと思います。送金方法の選び方とあわせて、為替相場についても考えてみると、留学のためにしっかり準備してきたお金を有効に使えるかもしれませんね。

*このブログの情報は2016年10月17日現在のものです。

 

Supercar 600@Gold Coast(2013) いつも通っている道路がとても迫力のあるサーキットに!間近で観戦できるので迫力満点です!

天ヶ瀬 有美 / Yumi Amagase

日本在住。オーストラリアではゴールドコーストに6年、アデレードに1年半、オーストラリア中央部に半年滞在していました。

会計業務担当。日本の大学で経済学部を卒業後、金融関係の会社に9年間勤務。職場にも恵まれ楽しい日々を送りながらも、幼い頃から抱いていた海外で生活してみたいという夢を捨てることができず、2012年ワーキングホリデーで渡豪。「1年しかないなら、日本ではやらないこと・できないことをやろう」と大自然の中でのローカルの仕事を経験。翌年、就職活動で英語力を証明するためにIELTSを学びに語学学校へ。卒業時にIELTS6.5を取得。もっと上を目指したいとサザンクロス大学の会計学修士課程(Master of Professional Accounting)へ進学。2015年11月、同大学を卒業し、現職。

趣味は旅行、散歩、カフェ巡り。これまでに19カ国を訪問。オーストラリアでもたくさんの都市に出かけました。オーストラリアで出会ったコーヒーも大好きです。