今日は日本で全く馴染みがないものを紹介したいと思います。それは、オージーがよく使うドライシャンプーです!
みなさんはドライシャンプーを使ったことはありますか?
私はオーストラリアに来る前は、存在自体知らなかったです。私がドライシャンプーを知ったきっかけは、大学のオージーの友人が使っていたからです。彼女曰く、髪を毎日洗うのは髪を逆に傷める原因にもなるらしく(オーストラリアの水は硬水なので、髪のゴワつきやパサつきが目立ってしまう)彼女は2日か3日に1回のペースでしか髪を洗わないそうです。
しかし、彼女の髪は毎日洗いたてのように綺麗なんです。不思議に思った私は「髪毎日洗わない割にベタベタしていないね。」と言ったら、「洗ってない時はドライシャンプー使ってるからね。」という答えが返ってきました。これが私がドライシャンプーの存在を知った瞬間です。
ではドライシャンプーとはどんなものなのでしょうか。
調べたところ、もともとドライシャンプーは忙しくて、毎朝髪を洗って乾かす暇がない方たちのために作られたようですが(オーストラリアは朝シャン文化)、今では髪をいたわるため週に数回しか髪を洗わない人たちの間でよく使われているみたいです。オーストラリアの大手スーパーマーケットのColesに行ってみましたが、こんなにたくさんのドライシャンプーが売られていました!
ドライシャンプーがどれだけオーストラリアで馴染みのあるものなのかを、この量が示している気がします。
使用用途は、上記にも記載した通り髪の毛を洗う時間がない、もしくは洗いたくない時です。しかし、髪の毛を洗わないと油っぽくなったり、臭くなるなどの不衛生な状態になると思います。そんな時にこのドライシャンプーを使うと、髪がサラサラ(油っぽさが消える)になるというだけではなく、殺菌効果、消臭効果もあります。また、良いドライシャンプーはペタっとした髪に、ボリュームを取り戻してくれるという効果を持つものまであるみたいです。
というわけで!実際にドライシャンプーを使ってみました!!(シャンプー後の髪だけど...)
今回使用したものはこちらです。Batisteというブランドのもので、フローラルの香りをチョイス。お値段は$6でした。
使用前に本体をよく振ってから、直接髪の毛にスプレーを適量吹きかけます。するとこのように初めは髪の毛が白くなりますが、焦らなくても大丈夫です。
今回、初めてドライシャンプーを使ってみましたが、思っていた以上に良かったです。パーマをかけたばかりの時やヘアカラーを入れたばかりで、髪の毛を頻繁に洗いたくない時にかなり便利だと思いました。シャワーが使えないような場所へ、旅行に行く時にも便利なのではないでしょうか。
ひとつ注意事項ですが、黒い服を着てる時にスプレーを吹きかけない方がいいと思います。揉み込んだあとの手を、そのまま履いていた黒いズボンに拭ったら白くなりました...(使用後の手は服に拭わず、しっかりと洗いましょう)。
これから留学を考えている方で、オーストラリアの水による髪の傷みを心配している方や、既にオーストラリアにいる方で、実際に髪の傷みが気になる方はドライシャンプーを使ってみてはどうですか?オージーにさらに一歩近づくことができるかもしれません!